承前:

木戸孝允は明治政府の朝令暮改の現状を憂い、久米邦武は「五箇条の御誓文(1868年)」というものがあったではないですか、と木戸に問う。先に書いたように、「五箇条の御誓文」から4年しか経っていないのに木戸はそれを忘れていた。

.

木戸は一晩考えて思い出し「五箇条の御誓文は斉藤利行、福岡孝悌の起草したものだ。私は極力これを維持する」と言い、立憲政治と議会開設の実現に意欲を示した。

.

「五箇条の御誓文」の原型は由利公正の「議事の体大意」というのが今日の通説で、由利公正はなんとこの岩倉使節団にいたのですが、久米も木戸もそれに気づかないというのもちょっと奇妙。

.

(参考)由利公正「議事の体大意」1865年

一 庶民志を遂げ人心をして倦まさらしむるを欲す

一 士民心を一にし盛に経綸を行ふを要す

一 知識を世界に求め広く皇基を振起すべし

一 貢士期限を以て賢才に譲るべし

一 万機公論に決し私に論するなかれ

2023日記【331】境界と自由852_e0022344_05140452.jpg
※↑ 由利公正の原案に書き込みがあるが、どうやら福岡孝悌らの意見も聞き、木戸孝允が修正した部分らしい。その点について次に書く。











# by kugayama2005 | 2023-11-29 17:00 | 2023日記 | Trackback | Comments(0)

承前:

つまり、「生まれながらにして平等」「生命、自由、および幸福の追求を含む不可侵の権利」「新たな政府樹立」を米独立宣言は高らかに宣言するなかで、この部分は「(政府を軽々しい一時的な理由で改造すべきではないとする)思慮分別」も過去にありえたと書いているのだ。

.

福沢諭吉は混乱し「思慮分別」を「因循姑息」にしてしまい、暗礁に乗り上げた。久米や畠山も突然現れた「因循姑息」に驚いて福沢誤訳説を唱え、木戸孝允もそれを聞いて「福澤は西洋通を振りまくけれども、このような誤解、誤訳をして、これにより今日のような朝令暮改を招く結果になったのか」と嘆いてしまう。

.

この部分は性急な改革にならないよう、留保を加えた部分であって、久米や畠山が感動した「植民地(米国)が耐え忍んできた苦難」を暗示しているのだ。

.

さすがの木戸孝允は「この度我が国で幕府を倒して王政に復したのも全くこの通りの意味であって、決して破壊を目的とするような軽々しい振る舞いではなく、いわゆる耐え忍ぶことが出来なくなる事態に至ったために、これを断行したものである」と明言している。(『久米邦武 回想 岩倉使節団 木戸孝允とアメリカ憲法:『米欧回覧実記』に書いたこと、書かなかったこと』久米邦武著)

.

季節は移る#iPon

2023日記【330】境界と自由851_e0022344_15585693.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


# by kugayama2005 | 2023-11-28 17:00 | 2023日記 | Trackback | Comments(0)

承前:

それでは、福沢諭吉の翻訳がおかしいと思われる3の部分のみ原文と各種翻訳を見てみよう。

.

(米独立宣言 原文)

Prudence, indeed, will dictate that Governments long established should not be changed for light and transient causes; and accordingly all experience hath shewn, that mankind are more disposed to suffer, while evils are sufferable, than to right themselves by abolishing the forms to which they are accustomed. 

.

1(americancenterjapan.comさんの翻訳)

もちろん、長年にわたり樹立されている政府を軽々しい一時的な理由で改造すべきではないことは思慮分別が示す通りである。従って、あらゆる経験が示すように、人類は、慣れ親しんでいる形態を廃止することによって自らの状況を正すよりも、弊害が耐えられ るものである限りは、耐えようとする傾向がある。

.

2(Google翻訳さんの翻訳)

確かに、慎重さは、長く確立された政府を軽薄で一時的な理由で変更すべきではないことを指示するでしょう。したがって、人類は、慣れ親しんだ形態を廃止して自らを正すよりも、悪が耐えられる一方で、苦しみを好む傾向があることを、すべての経験が示しています。

.

3(福沢諭吉さんの翻訳)

因循姑息ノ意ヲ以テ考フレバ、旧来ノ政府ハ一旦軽卒ノ挙動二テ変ジ難シト思フベシ。(旧例にとらわれた決断力のない考えをもってすれば、旧来の政府はその時の軽率な挙動によっては変え難いと思うだろう)

.

季節は移る#iPon

2023日記【329】境界と自由850_e0022344_16000316.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


# by kugayama2005 | 2023-11-27 17:00 | 2023日記 | Trackback | Comments(0)

承前:

さてそれでは、久米や畠山は、何をもって福沢諭吉誤訳説を唱えたのだろうか。

.

米独立宣言の文書の流れ(原文はカンマ区切りで長く続いている箇所が多いので)を以下の通り要約し整理してみた。

.

1「生まれながらにしての平等」「生命、自由、および幸福の追求を含む不可侵の権利」が存在する

.

2 上記の権利を実現するため、新たな政府樹立の可能性がある

.

3 ただし、長年にわたり樹立されている政府を軽々しい理由で改造すべきでないことは思慮分別が理解している

.

4 しかし、権力の乱用と権利の侵害が、人民を絶対的な専制の下に置こうとする場合、そのような政府を捨て去り、自らの将来の安全のために新たな保障の組織を作ることが、人民の権利であり義務である

.

5 植民地(米国)が耐え忍んできた苦難は、まさにそうした事態であり、そして今、まさにそのような必要性によって、彼らはこれまでの政府を変えることを迫られている

.

福沢諭吉の訳が明らかにおかしいのは、3の部分だ。

.

季節は移る#iPon

2023日記【328】境界と自由849_e0022344_15594347.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


# by kugayama2005 | 2023-11-26 17:00 | 2023日記 | Trackback | Comments(0)

酒器彩々173

酒器彩々173

.

落花生の収穫。落花生は手間がかからず、発芽率もよく、肥料もいらない。少し残しておいて次年に蒔けばまた収穫できる。茹で落花生を楽しむ。

.

#iPon

酒器彩々173_e0022344_14534620.jpg
酒器彩々173_e0022344_14535140.jpg












# by kugayama2005 | 2023-11-26 00:00 | 酒器彩々 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005