5月連休のまとめ(4)

5月連休のまとめ(4)
と、いうことで、都市に住む鳥は、都市とともに撮らなくちゃいけない、と思うようになった。人工物を避けていた撮影態度をあらため、もっと都市と鳥、という目で撮ることに意義を見いだしたのでした。

  2009.05.02 東京都大田区
  コアジサシ
  EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

5月連休のまとめ(4)_e0022344_21411973.jpg

5月連休のまとめ(4)_e0022344_21414121.jpg

5月連休のまとめ(4)_e0022344_2142472.jpg

5月連休のまとめ(4)_e0022344_2142232.jpg


EF100-400mmもなかなか奇麗なボケをつくるんだなーと、思いました。
Commented by トントン at 2009-05-14 23:50
なるほど!撮影態度を改めたのね。ビルグンが模様のように面白いボケ感、いいではないか。
サンコウチョウ、尾が長くて、目がまん丸で、頭がボサボサの写真を見せてもらいました。タッチの差で見損ないました。今日がはじめてみたいデ、春と秋に来ると言っていましたよ。
Commented by ekoekolove at 2009-05-15 00:00
3枚目のポーズが好きだなぁ。
理由は判んない。
おっぽが燕尾なんだね。
トントンさんも、今日井の頭だったのかな?
コゲランとヤマガラたんの声を聞いただけだった。
ヤマセミたんは高い所から降りて来なかったよ。
初めて400円払ったのに!!
やはり、幾らでかくても、ケージの中の鳥っちはちょっと詰まんないね。
隔てられた所にいる、雄の声を真剣に聞く女子鳥は可愛かった。
今日は葉っぱ子だった。
街撮りはしばらくいいや。
Commented by kugayama2005 at 2009-05-15 08:13
トン姉、背景に建物が入ったら撮影をしなかったのだよ。
でもそれって嘘じゃないか。ビルはあるんだから。
だから都会の鳥を撮るからには、都会も撮ることにした。

サンコウチョウ、おそらく、たまたま上水にかかる木の枝あたりにいるのでしょう。
いのいの公園といい、たまたま上水といい、あなどれない場所だ!
Commented by kugayama2005 at 2009-05-15 08:16
ゑ子たん、白い燕尾服。飛んでる時はわからないが、着地しているところをみると結構ずんどう体形なんだ。
そこがまた面白い、コアジサシ。

あれ、ゑ子たんも、いのいの公園行ったのけ?
ボクは年間パスポート持ってる。温室にいるアカショウビン見た?
Commented by 紅蓮 at 2009-05-15 08:49
アカショウビンだけじゃなくて、ヤマセミもいたね。

鳥瞰図というのがあるけど、この写真をみると、鳥の気持ちになって、ビルを眺めている感じになる。
海もいいけど、ビルも上からみると、おもしろいかも。
Commented by ekoekolove at 2009-05-15 09:33
昨日は母孝行で案内したの。
本園には入らなかったけど、爬虫類両生類は面白いね!
うまく撮れなかったから、また行くよ。
年間パス買おうかな・・・・・
Commented by kugayama2005 at 2009-05-15 21:18
紅蓮さん、サンコウチョウもいるということは、なんでもいるんだね。すごいぞ。紅蓮さんはなにしろ高いところが好きなのですね。
Commented by kugayama2005 at 2009-05-15 21:21
繪子たん、本園の温室にアカショウビンがいるのであります。
by kugayama2005 | 2009-05-14 21:43 | Trackback | Comments(8)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005