そういえば映画でもみてみよう ムーミン絵本/それからどうなるの?

そういえば映画でもみてみよう ムーミン絵本/それからどうなるの?_e0022344_20211192.jpg


ご存知、トーべ・ヤンソンのムーミンなのだけど、実はなかなか難しい世界なのだ。このDVDは、ナレーションもトーべ・ヤンソンがおこなっており、元祖ムーミンの雰囲気たっぷりといったところ。パソコンのデスクトップでちびちびと見ても楽しい。(後半が英語になってしまうのでがっかり)

なお日本で制作されたアニメには歴代の違いがあって、最初のころは原作者が容認しかねる部分も多かったようだけど、1990年版(楽しいムーミン一家)はトーべ・ヤンソン本人が監修し、フィンランドでもTV放映されているという。

おまけにポストカードが2枚ついている。

そういえば映画でもみてみよう ムーミン絵本/それからどうなるの?_e0022344_20213858.jpg


いつかまとめてムーミンの本を読みたい。
Commented by 紅蓮 at 2009-06-12 22:03
いいね。いいね。ムーミンの島にいってみたいよ。
Commented by ekoekolove at 2009-06-12 22:23
紅蓮さんならホントに行きそう。
散人さん、連れてってもらいなよ。
ニョロニョロ撮って来てね。
Commented by (=゚ω゚)ノ!! at 2009-06-13 08:40
オリジナルのムーミンは昔の怖い顔のサザエさんを思い出します。
Commented by kugayama2005 at 2009-06-13 12:11
紅蓮さん、まさに自然そのものですね。怖い夜の嵐とか、そういうものが心を育てますね。ムーミンママはひたすら優しい。すごいです、ムーミンママって。
Commented by kugayama2005 at 2009-06-13 12:13
繪子たん、あの島へはどうやって行くのかわからん。商業化を極度に嫌ったトーベ婆さんだから、その島は封印されているのか?
Commented by kugayama2005 at 2009-06-13 12:14
(=゚ω゚)ノ!!ーーー元気?、あのね、トーベ・ヤンソン女史が島の浜辺でみつけたサザエが、ムーミンになったようです、嘘だけど。
Commented by ekoekolove at 2009-06-13 18:16
ウォッカにメチルアルコール垂らして一気飲みすれば行けるよ。
帰って来られないけど。
Commented by kugayama2005 at 2009-06-13 20:31
繪子たん、そういえばバリで死んだヒトいたね。ウォッカにメチルアルコールのカクテルを「バリ杯」という。あははは。
Commented by 諏訪ッチ at 2009-06-15 21:20
ブリジット、松坂慶子、ムーミン・・・どれも捨てがたい!
Commented by kugayama2005 at 2009-06-15 21:34
諏訪殿、どれかを捨てませんと、ジンセイなりゆきませんが。
Commented by ekoekolove at 2009-06-15 22:57
諏訪ッチさんはムーミン柄のネクタイ持ってるんだぉ(・ω・)
フランス座では、ハダカの女の人が(略)
Commented by kugayama2005 at 2009-06-16 08:25
ムーミンとかミムラとかいうのは個人名じゃなくて、種族名なんだぉ、(略)
by kugayama2005 | 2009-06-12 20:22 | Trackback | Comments(12)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005