2022日記【136】境界と自由368


承前:


例えば本格的な量子コンピュータを開発すれば、従来のコンピュータをすべて無力化できる。従来のコンピュータの安全網を軽く突破できるからだ。


ウクライナ戦争をみると、ウクライナが使っている武器は、人工知能で自立している部分が多い。対戦車携行ミサイルは、衛星情報や上空のドローンの支援を受け、ロシアの戦車を上部から破壊する。榴弾砲(大型の大砲)の玉には羽根が生えて、自分で目的を認識して飛んでいく。


これらの情報システムは、侵入されないように、事前に細かくチョックされているのだ。


他方、ロシア側の情報はダダ漏れなのだろう、ウクライナの田舎道を縦陣でトコトコやって来て破壊されてしまう。艦艇はさらに無力で、陸地に近づけない。


情報分析と伝達が戦争遂行の主な原動力ということ。だとすれば、量子コンピュータを先に実用化すれば、敵の兵器に侵入して誤動作させることなど簡単だろう。それだけではなく、敵の核兵器システムに入り込んで自爆させることもできるはず。


■TOKYO春になれば/Apo-Macro-Elmarit-TL 60/f2.8 ASPH.Leica TL

2022日記【136】境界と自由368_e0022344_14404975.jpg

















Commented at 2022-05-19 01:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kugayama2005 at 2022-05-19 19:33
シンギュラリティの定義如何だけれど、将棋界ではすでにほとんどニンゲンが勝てない。ただし、コンピュータ側は勝敗の意義をわかっていないし、勝とうという動機もない。しばらくすると、コンピュータ側がニンゲンを打ち負かすことの重要さと、勝利の心理を獲得する。そういう回路をコンピュータ側が自分で増殖しだし、自発的な深層学習を始める。その過程で意識が発生する。
Commented at 2022-05-26 01:43 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kugayama2005 at 2022-05-27 01:55
「DNAヴィークル」(ニンゲンを含む生物はDNAの乗り物に過ぎない説)もちょっと古めかしくなったのでは? DNAも量子情報で改変されているようだから、真の黒幕は、物質(宇宙の構成要素)の最小単位の振る舞いを解明しないとわからない。ウパニシャッドは核心に迫っているし、それを受けてお釈迦様もヒンドゥーの俗事から離れてついにキター(≧∇≦)という感じなのに、後継者がゼーンゼン理解していないから単なる宗教になっちゃった。
Commented at 2022-05-27 10:48 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kugayama2005 at 2022-05-28 16:18
物質の最小単位は、昭和の時代は原子構造だったけど、その後、クオークのような内部構造を持たないとされる素粒子が注目された。さて、そこで「光」は波なのか粒子なのかということの結論が「粒子」だということになり、さて質量のない粒子って何だ。光子を発射する実験(二重スリット実験)によると、粒子のはずの光が波の動きもしている。物質の最小単位を(素粒子ではなく)量子と言うようになったのですが、量子を物質と言い切っていいのか私にはわからない。
by kugayama2005 | 2022-05-17 17:02 | 2022日記 | Trackback | Comments(6)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005