2022日記【343】境界と自由491

.

ごく短期間(5カ月あまり)の内に、後鳥羽院(出家して院となった)、ふたりの上皇(相次いで譲位して上皇となった)、天皇(4歳で践祚し即位礼なく70日で廃位)が、ただの人になってしまった。

.

その間、藤原定家はすでに後鳥羽上皇の勘気に触れ、邸に引きこもり、日記もなにもつけていない。だが、後撰和歌集の校閲を行なっており、その奥書を書いている。(堀田善衛「定家明月記私抄 続篇」)

.

藤原定家「紅旗征戎わがことにあらず。ひとりわが庵りに伏し、しばらく病身を扶く」(後撰和歌集書写奥書の一節:原文は漢文調

.

堀田善衛も「紅旗征戎」に注目しているが、この成句は当時の知識人なら子どもの時から叩き込まれる「白氏文集」にある詩で、

.

白居易 劉十九同宿(劉十九君と同宿す)

.

紅旗破賊非吾事

(皇帝の紅旗がひるがえり賊を討つ、それは私の知らぬことだ)

黄紙除書無我名

(朝廷の辞令の黄紙に、私の名前は載っていない)

唯共嵩陽劉處士

(私はただ嵩陽の無位無冠の劉十九君といっしょに)

圍棋賭酒到天明

(夜明けまで酒を賭けて碁をうっている)

.

ー続く

.

秋から冬へ/#iPon

2022日記【343】境界と自由491_e0022344_15355386.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2022-12-10 17:00 | 2022日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005