2022年 12月 16日
2022日記【349】境界と自由497
.
承久の乱以降の京都の荒廃、定家自身の老いは、明月記のドキュメンタリーとしての貴重な側面だ。年を追って書いておきたい。
.
■京の荒廃、定家の老い
1225年(定家64歳)
.
・園城寺の悪僧が闘争する
・奈良の法師が普通の家に押し入り、女子を拉致して周る
・延暦寺門前の女性の宿所に放火、盗賊乱入
・広沢の池で姫君が盗賊に遭い、衣装を剥ぎ取られる
・法勝寺の九重の塔の金物が剥ぎ取られ、地面に落下して大音響を上げる。寺の法師の息子が博打に賭けるため盗もうとしたのだった
・朝廷の大内裏の門のひとつが壊れたまま放置されていた
・猛暑が襲ってきて多くの人が死ぬ
・後鳥羽院生母の御所に60人もの群盗が押し入る
・笠で顔を隠し墨衣を着たものが抜刀し、神官を斬り殺す
・琵琶湖西岸に四本脚の大鴉が多数現れ、それを食べた者が即死した
・甲冑を着て腹巻をし、菖蒲やムシロを背負った白い覆面姿の者多数が石合戦をするが、武士もそれを制止できない
.
この前年11月、定家は一家を総動員して源氏物語全編の書写を始め、校訂。この年の2月に完成している。
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………