2022年 12月 19日
2022日記【352】境界と自由500
2022日記【352】境界と自由500
■京の荒廃、定家の老い4
1229年(定家68歳)
京の荒廃は相変わらずだが、定家は情報収集には飽きた様子だ。もともと病気がちだった定家だが、自分の老年を強く感じるようになる。
・熱っぽく咳がでる
・痔病おこる
・左手の痛み歯痛、灸や蛭で治療
・腰痛耐えがたし、歩けない
・老病は治せない、病が加速する、あまりに悲しい
定家は草木と月に「老後の身、憂を休む」ということになる。余命が限られていれば、年月をかけて育てる樹木などではなく、その春夏秋冬の草花でも鑑賞するものかと思うが、定家の場合は必ずしもそうではない。やれ梅だ柏だと植えたり掘ったり忙しい人なのだ。
1231年(定家70歳)
邸の南面、縁側に欄干をつけ、中央に庭に向けた階段を付けさせる。定家「庭花、山月を見るためだ。歩行が難しく、昇降に便利なようにした。他人が見たらきっと嘲笑するだろう。残り少ない生涯を悲しむ」と、どうもこの老人は楽しんでいるのだ。
秋から冬へ/#iPon
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………