2022年 12月 31日
2022日記【364】境界と自由512
.
鴨長明は後鳥羽帝の歌壇から去り、後鳥羽帝がせっかく用意してくれた神社の禰宜への就任も辞退した。その職は、一般の氏社だった神社を、後鳥羽が強引に官社に格上げして用意してくれたポストで、格別の好意ということになる。それはおそらく1204年、長明50歳のことだろう。この年は藤原俊成が91歳で没し、翌年は藤原定家が編纂に携わった新古今和歌集がまとまり、長明の歌が10首採用された。
.
1187年(後白河院の院宣)藤原俊成編纂の千載和歌集に、長明(33歳)の歌が1首入集している。それに続き、新古今和歌集では10首が採用されているわけで、長明にとって破格の喜びだった。
.
新古今和歌集の編纂は、後鳥羽帝が細部まで指示を出して、何度も採用した歌を差し替えて定家らを辟易とさせた。当初採用されていた人が、途中で外されて立ち直れないほどがっかりもするが、長明のように10首も掲載されるとなれば、後鳥羽帝の強い推しがあったのではないかと思わざるをえない。
.
※毎年、年末になるとその年の日記が365回でないことに気づき、ああまた今年も、と気落ちする。今年は【083】の次が【085】になっていることと、間に2回過去分を再掲をしてナンバーに入れていないことで、差し引きマイナス1になった。
.
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………