2023年 01月 19日
2023日記【019】境界と自由530
承前:
.
賀茂真淵だけではなく、近代に入ってからも斎藤茂吉らがこの歌を称揚したし、その名もおどろおどろしい「日本文学報国会」の「愛国百人一首」(1942)のなかにも収録された。
.
それで、おそらく多くの人がこの歌を誤読していると私は考えているので、私の意見などは無力だが少し書いておきたい。
,
■山は裂け海はあせなむ世なりとも君に二心わがあらめやも(源実朝)
.
1213年2月27日 実朝(22歳)正二位に昇進(1211年に正三位に昇進していた)■山は裂けの歌はこのころの詠で、一般的に後白河院に対して昇進を感謝する内容と言われている。確かにこの歌を含めそのように解せる歌が三首並んでいるが、この歌だけはきわめて独特なものと言える。
.
「君に二心わがあらめやも」の「君」は現実には後鳥羽上皇であることはその通りだが、では冒頭から叩きつけるような「山は裂け海はあせなむ世」とはいったい何なのだろうか。
.
■TOKYO冬影/iPon
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………