2023日記【124】境界と自由635

2023日記【124】境界と自由635


承前:

ということで、クセノフォン「ソクラテスの思い出」とプラトン「書簡集(特に第7書簡)」をよくよく読むことが必要だろう。これは古代ギリシアを知るというより、日本の古代中世と比較することの意義が大きそうに思う。

.

クセノフォンについては、ソクラテスとの交流があった時期がとても短く、師事したという関係ではないという説もあり、また、ソクラテスの刑死も近くで経験していない。だが、おそらく綿密に取材し、プラトンのとは違うソクラテス像を著している。

.

プラトン「書簡集第7書簡」は、貴重だ。プラトンがほんとうに書いたものなのかという論争はあるけど、第7書簡はおおむね真作とされている。

.

■TOKYO春の海色iPon

2023日記【124】境界と自由635_e0022344_14475041.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2023-05-04 17:00 | 2023日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005