2023日記【280】境界と自由791

◼️江戸/遊民/擾乱4

承前:

「人返し」令が実施されたのは1843年なので、この頃は事実上、農民が江戸に流入することは野放しか。(人返し令もほとんど実効性がなかったという説も強い)

.

おそらく、江戸は労働力不足だったのだと思う。なにしろこの時期の江戸の人口は、町民など50万以上、武士50万以上、計130万以上というような具合で(正確な統計はない)半分の武士は日常的な仕事はしないわけだから、労働力の確保は重要だったはずだ。

.

季節は移る#iPon

2023日記【280】境界と自由791_e0022344_12581818.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2023-10-07 17:00 | 2023日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005