2023年 10月 17日
2023日記【290】境界と自由801
承前:
前記【年譜・前半】をみると、藩主(池田光政)に気に入られた熊沢蕃山は1647年=300石取りから、1650年=鉄砲組番頭3,000石取りに躍進している。その知行地は現:備前市にあり、熊沢蕃山の(隠居後の)旧宅は「息游軒遺址(熊沢蕃山宅跡)」として敷地が保存されている。
.
端的に言うと、陽明学を背景に藩主の信頼を受けた蕃山の活躍が、藩内の守旧派との軋轢を生み、(事実は不明だが)幕府も見咎めるに至ったらしい。その結果、熊沢蕃山は岡山城下から知行地(寺口村)に隠棲したのだ。
.
↓ 熊沢蕃山宅跡(備前市蕃山(しげやま)1305)/GoogleMap なおここから北方直ぐに山田方谷(1805~1877)宅跡、やや離れて旧閑谷学校の史跡(岡山県備前市閑谷784)がある。
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………