2023日記【304】境界と自由815

承前:

幕末になると、為政者のやることが少しずつずれてくる。西洋世界と接触して、情勢の変化の速度に対応が追いつかないのだが、すべての前提としてやはり成文法の体系がないということは重大な欠陥ではないのか。内国では徳政が有効でも、ぜんぜん外国には通じない。

.

将軍の後継争いもさることながら、安政の大獄のような事態は、罪刑法定主義の片鱗でもあれば防げたと思いたい。

.

江戸市民は偉い人がどうなろうと知ったことではない。井伊直弼が桜田門外で首を取られ、「コリャどう(胴)じゃ(首がない)」とさっそく笑い話にしたという。

.

季節は移る#iPon

2023日記【304】境界と自由815 _e0022344_14523501.jpg
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

by kugayama2005 | 2023-10-31 17:00 | 2023日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005