2024日記【009】境界と自由892

承前:

天竺徳兵衛は江戸初期の商人といわれるが、一説によると商人そのものではなく、貿易船に雇われた書記だという。確かに商人であれば土地土地の産品に強い興味を示し、それを買えばどのくらいの利益が生じるかをもっと追求するはずだ。

.

先述したように、シャム(タイ)は日本人にとって「天竺」だったのだから、その輸入品は貴重だったろう。だから天竺徳兵衛が商人なら、商品について多く書くだろうが、その形跡はない。

.

それで、井原西鶴の書いたものの中で、南方貿易に関するものを見てみる。

.

ー続く

.
季節は移る#iPon
2024日記【009】境界と自由892 _e0022344_02085821.jpg
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

by kugayama2005 | 2024-01-09 17:00 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005