2024日記【043】境界と自由924

◼️ケンペル「江戸参府旅行日記」(元禄4〜5年)5

.

ところで「江戸参府旅行日記」という文書があるわけではなく、大部のケンペル「日本誌」(正確には「日本の歴史と記録」)の一章を訳出したもの。さらに、ケンペルはドイツ帰国後、領主貴族のお抱え医師となるなど研究の時間がほとんど取れなかった。結婚生活もうまくいかず、子どもらも夭折した。1716年66歳で死去。その後、ケンペルの所蔵品は売り払われたが、運に恵まれて大英博物館に多数が収蔵されている。遺稿は甥に相続されて、翻訳された。

.

↓ ケンペルが「島原記」を翻訳したもの。キリシタンを貴利師壇と書いている。

2024日記【043】境界と自由924_e0022344_16243919.jpg
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………










by kugayama2005 | 2024-02-12 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005