2024年 10月 22日
2024日記【293】境界と自由1175
承前:
昨日の雑な計算を見て考えるに、こりゃだめだ、と思った。何がだめかというと、「二八蕎麦16文説」に影響を受けすぎで、そもそも元禄期に「二八蕎麦16文」だった史実はないのではないかという気がする。いや、それ以上に、「二八蕎麦8文」の記録はちゃんとある。したがって、私は「二八蕎麦16文説」は全部否定して、元禄期「二八蕎麦8文」説一本でいきたい。
.
↓ この絵は長谷川光信画「絵本御伽品鏡」、享保年間、芭蕉死後30年のころの大坂の蕎麦切屋「砂場いずみや」。看板正面に「壱せん(一膳)そば切・八文」と書いてある。左面は「うんとん(饂飩)」。もちろん屋台ではなく、立派な店だ。いちばん右の男はオカモチを持っているので、配達もしたのか。芭蕉死後30年の大坂で、「蕎麦切8文」なのだから、元禄の「二八蕎麦16文説」は大いに間違っていると思う。
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………