2024日記【306】境界と自由1188

承前:

さて、

>元禄2年秋「おくのほそ道」の旅を終えて、元禄4年初冬に江戸に舞い戻るまで、芭蕉は畿内各所や郷里伊賀上野を転々とする。芭蕉には西国への大旅行の企図があり、実行への下準備もあったのだろう。

と書いたが、その後、元禄7年5月に江戸をたち、最期の帰郷をしている。

.

一部の識者は、芭蕉と伊賀藤堂家とは常につながりがあり、いわゆる「陰扶持」を継続して与えられていて、特に伊賀藤堂家は、5年に一度の帰郷を義務付けたと言う。芭蕉に「陰扶持」の裏収入があれば、もっと気楽に暮らせたらはずなので、もしなにか援助があっても旅費や小遣い銭程度の金額ではなかったかと思う。

※明日、芭蕉の伊賀上野帰郷の日程をまとめる。

季節は移る#iPon

2024日記【306】境界と自由1188_e0022344_11501177.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2024-11-04 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005