2024日記【319】境界と自由1201

承前:

曾良は鯉屋の手伝いをしていた可能性があるので、節句前は掛取りでものすごく忙しいだろう。できるだけ支払いを次に伸ばしたい顧客もいるわけで、一筋縄ではいかない。幕府や大名旗本には鯉屋主人杉風か幹部社員が赴くとしても、小口の案件は平社員が行くのだろう。鯉屋側の支払いもあるわけで、てんてこ舞い。

.

おそらく5月4日夜から5日にかけて、鯉屋の2ヶ月決算が行われる。芭蕉先生が6日に江戸を立ちたい、として「無心」をしても、鯉屋としては迷惑な話だ。結局旅立ちは5月11日になった。寿貞尼の息子を道連れとし、曽良が小田原まで見送った。

季節は移る#iPon

2024日記【319】境界と自由1201_e0022344_15431308.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2024-11-17 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005