2024日記【322】境界と自由1204

承前:

桃印に続いて、看病にあたっていた寿貞尼まで病をえる。桃印の病臥で真底貧窮してしまい、句会を駆けまわって現金収入を得ても追いつかず、膳所藩重臣の曲水に「江戸の人には(借金のことは)言い難いこと」(江戸むきのものには無心難申事)と手紙で「一両二分」の借金を申し込む。これは江戸の人びとには泣きごとが言えず、大垣の門人荊口に悲しみを訴える構図と同じだ。

.

桃印に続いて寿貞尼、その次は芭蕉自身かもしれない。そうなれば薬代も払えない。江戸を去り、郷里の伊賀上野、琵琶湖湖南の大津や膳所、落柿舎のある嵯峨などへ向かうしかない、その先には須磨、明石で終わっていた西方への旅の続きがあるだろう。大坂から海路を讃岐白峯、さらに、西進して伊予松山、筑紫、長崎と、「夢は駆けめぐる」

季節は移る#iPon

2024日記【322】境界と自由1204_e0022344_09300448.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2024-11-20 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005