2024日記【328】境界と自由1210

承前:

 芭蕉の命日は元禄7年10月12日、享年51。大坂御堂前の花屋仁右衛門方貸座敷で亡くなる。「花屋」というのは御堂に捧げる花を売る、家業は実際の花屋だ。御堂というのは北御堂、南御堂という寺院があるからで、現代の「御堂筋」。

 門人支考によれば、当日は小春日和で芭蕉の昏睡する部屋に蝿が飛んできた。門人たちは、棒の先にトリモチをつけて蝿を駆除しようとやっきになる。

 ふと目覚めた芭蕉は、弟子により蝿の取り方にも個性があるとつぶやいて笑う。

 支考は芭蕉の枕頭にいて細やかに働いていたが、芭蕉の死の前夜、芭蕉からいつまでもそこにいないであっちに行け、と追い払われる。その時、隣室で支考は

◼️しかられて次の間へ出る寒さ哉 支考

と詠み、芭蕉はふふふと笑ったらしい。

2024日記【328】境界と自由1210_e0022344_13490928.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2024-11-26 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005