2024年 12月 07日
2024日記【338】境界と自由1220
承前:
昨日掲載の芭蕉の書簡(元禄6年6月20日付書簡=洒道宛)を、適宜意訳で現代語化してみる。
.
◼️お互いにご無沙汰をしていますが、手紙を書きました。ご無事でご活躍のようで、良かったです。いかんともしがたい暑さなので、貴殿も眼病に気をつけてお過ごしください。私もこの夏はことのほか体が痛んで、一日中寝て暮らしていますが、年々老体は弱っています。そのことは覚悟の上なので、驚くようなことではありません。
先月末(あなたが大坂に進出しての)初めての句会を開かれたということで、(まあ)良かったですね。ますますお励みになって、他の人がいろいろ批判することは気にせず、自分の考えでやりなさい。(連句の)付心や、前後の句移りの手法が肝要です。
あなた方が春に催した連句の懐紙は、史邦が江戸に持参してきたので、ざっと拝見しました。何事も(曲水など先輩の)膳所衆と話合えば、彼らがいろいろ助言されると思うので、慎み深くされるのがよろしいでしょう。
最近(あなたは大坂で一旗あげようなどと)少し名利を求めて振るまい出しているように思えます。昨冬(あなたが江戸の芭蕉庵に来た時)私が意見したことに違背すれば、(私は)詩の神(和歌三神)に誓ってあなたと絶交します。
季節は移る#iPon
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………