2025年 01月 22日
2025日記【022】境界と自由1269
承前:
「猿蓑」に散文集を付記しようという試みが失敗し、その再挑戦として「おくのほそ道」が生まれた、という説があるのだ。
.
「猿蓑」に収録された「幻住庵記」は、後の文人に大きな影響を与えたが、言ってみれば芭蕉先生の個人史のような独白だから、蕉門の俊英たちには違和感があったのだろう。「さび」「しをり」「ほそみ」、そして「かるみ」とは異なるものなのだ。
.
私は「幻住庵記」執筆の動機は、「方丈記」にあると思う。鴨長明の庵は、幻住庵といわば背中合わせに、京都側の山中にあったとされる。それまで芭蕉は「方丈記」を読んでおらず、「おくのほそ道」後に初めて「方丈記」を読んだのではないか。
季節は移る#iPon
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………