2025日記【037】境界と自由1282

承前:

逆にそれではオリジナリティとは何か、という観点もあるだろう。将棋の例えでいうと、駒の数、戦場たる盤面の構成、初期配置、動き方、敵との遭遇時の行動、指手のルール、思考の時間制限などなどすべて決まっている。したがって、先手必勝のパターンがもしかしたらあるのかもしれないが、コンピュータもそこまでは分析できないので勝負事として成り立っている。

.

そうだとすると、俳句はより予想不能で、最低のルールの範囲内でもほぼ無限の変化があり、さらに状況をおもしろくする句会というものもある。元禄3年8月、膳所での句会で去来が発句を求められて逡巡し、考え込んでしまったことがあり芭蕉は後に芭蕉を厳しく叱っている。

.

芭蕉は去来に「あなたは珍客なのだから発句を求められるだろうと覚悟して臨むべきなのに、何も準備をしていなかったのか。発句は秀句でなくとも素早く出さねばならない。一夜の句会は時間が限られている。無風雅の極み、あまりにひどいので私が急遽発句を出したのだ。あなたはこの膳所での恥を必ずすすがなければならない」、と実にくどいのだ。

.

だがAIは風雅を解するのか?

2025日記【037】境界と自由1282 _e0022344_15431282.jpg

季節は移る#iPon

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2025-02-06 17:00 | 2025日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005