2025日記【041】境界と自由1286

承前:

◼️紀貫之の没年 945年

◼️芭蕉の没年  1694年

紀貫之から松尾芭蕉まで、なんと749年も待たなければならなかったのだ。芭蕉没後まだ331年しか経っていない。

.

※画像・動画保存用2連装ハードディスクがだいぶ古くなってきましたので、いわゆる謂うところのNAS「Network Attached Strorage(ネットワーク接続ストレージ)」を導入。要するにパソコンを開かなくても、iPhoneやタブレットで寝そべってもアクセスできる。過去の写真をテキトウに「記憶のなかの日本から」と名づけて掲載していきます。記憶のなかの日本からImpressions of Japan/2008.12/横浜市山手/Carl Zaiss Planar f1.4/85mm/EOS40D

2025日記【041】境界と自由1286 _e0022344_15220114.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


by kugayama2005 | 2025-02-10 17:00 | 2025日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005