2025年 02月 13日
2025日記【044】境界と自由1289
承前:
とはいえ、芭蕉は実際には「田毎の月」を見ていない。なぜなら棚田に水があり、稲が育っていない時期にしか月は水面に映らないからだ。
.
芭蕉が更科紀行の旅から江戸へ帰った直後、改元されていよいよ元禄の時代になった。だから次の正月は元禄2年になるのだが、その歳旦に芭蕉は奇妙な句を詠む。
◼️ 元日は田毎の日こそ恋しけれ 芭蕉
「田毎の月」を「田毎の日」に窯変してしまっているのだ。ただし現実には棚田からは水が落とされて、月も日も映らないはずなのだが、これは「ああ田毎の月だろうが日だろうが見たかった、恋しい」という強い執着だ。
.
記憶のなかの日本からImpressions of Japan /2008.12/横浜市山手/Carl Zaiss Planar f1.4/85mm/EOS40D
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………