2007年 08月 18日
R120真空管アンプでKay Lyra(ケイ・リラ)を聴く・・・
つい最近まで、スピーカーケーブルは細い単線が良いと主張し、使っていたホリ何とかの線はアース線に転身してしまった。第二の人生・・・線生である。
LINNちゃんにはLINNの線を用意しています。
さて次はパワーアンプにつなぐスピーカーケーブルですが・・・BI-WIRE-8N 1メートル2,240円のお品であります。これがバイワイヤーだからということもあり太いのなんのって、ターミナルの穴に入らねえじゃないか、まあいいや。
(・・・諏訪殿、今書いている途中ですよ、うぷぷ) さて、前から見るとこんなところです。最後まで前から見ないからどうなっているか心配です、でもないか。
全体像・・・あれ〜!ってなもんで、実は鳴らしているのはJBLです。オカシイじゃないか。そうなんです。電磁スピーカーの愛ちゃん(スピーカーの名前)が、なんと電源が入らないというとんでもない事態。おかしいなあ〜つい昨日までは、わんわん鳴っていたのですが・・・アンプを換えたのですねちゃったのでしょうか。電磁スピーカーは、永久磁石ではなく、電気磁石を使うので電源が入らないと鳴らないのです。
で、聴きものはKay Lyra(ケイ・リラ)です。かわいいですね〜。突然日本語で歌いだしますのでびっくりします。アルバムは「インフルエンシア・ド・ジャズ (ジャズの影響)」 なおケイたんのHPは、こちらです。http://www.kaylyra.com.br/
私は映画のサラウンドの方向へ行ってしまったので、こちらの方は良く分からないけど・・・・
ウチも実はケーブル類は更なる秘密兵器を使っとるんですよ♪
正に当塾のツボなので全世界中に広めたいのでゴザイマスが、
いかんせん、公開禁止令が・・・うぅん辛いアルヨ。。。
私のセットは、メインスピーカーがダイヤトーンのDS-1000でリアスピーカがJBLのcontrolという小さいやつ、センターがパイオニア、スーパーウファーがヤマハ、そしてアンプがオンキョーのAVアンプという寄せ集め軍団で、昔はヤマハのA2000という結構、力のあるプリメインで鳴らしていたのですが、それが壊れてから安物の今のAVアンプにしたら全然鳴りません。
それ以来、力尽きてそのままです。今はとりあえず鳴っているという状態で、こちらの物欲はしばらく封印です。