Solveig Slettahjell「ピクシーダスト」ともかく秋だ好きなCD聴きましょう(1)

好きなCDを好きなだけ聴いてみようという発想は、実はなかった。・・・重複しないようにとか、同じ傾向を比較して聴こうとか、余計なことを考えていた。今月は好きなものを好きなだけ聴いてみよう。まずは・・・CD棚の上の方にあった、ノルウェーのソルヴェイ・スレッタイェル。なかなか楽しいですよ。

なんども同じことを書いて恐縮ですが、名前の読み方です。Solveig Slettahjell(発音: Sul-vay Shlet-I-Yell)。Solveigというのはノルウェー人には普通にある女性のファースト・ネームですけど、有名なグリーグの「ソルヴェーグの歌」以来、日本ではSolveig=ソルヴェーグと読まれていたのです。全く原典当たっていない、明治以降の日本のインチキ知識人の悪弊というか、英独仏をかじる事によって、なんだかわかってしまったようになったのでしょう。

ボクももちろん間接的にしか知らないのですが、Solveigの語尾は消えかかるように聞こえ、なおかつaとeの区別は聞き取れない、というのがわれわれの耳の限界のようです。

Solveig Slettahjell「ピクシーダスト」ともかく秋だ好きなCD聴きましょう(1)_e0022344_21312684.jpg
by kugayama2005 | 2007-09-03 21:31 | ♪音楽の楽しみ(欧州スラブ) | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005