CDの整理 (16)カルトーラ /Verde Que Te Quero Rosa

カルトーラ(アンジュノール・ジ・オリヴェイラ)の残したサンバの墓碑銘。ここにこそサンバの命がある。これこそがサンバだ。

Cartola
2001/9/26
CDの整理 (16)カルトーラ /Verde Que Te Quero Rosa_e0022344_0373192.jpg
1. 愛するマンゲイラ
2. 生まれ出た歌
3. 囚われの心
4. うちひしがれて
5. エスクリーニャ
6. 過ぎ去りし日々
7. 詩人の涙
8. 偉大なる神
9. 私の目をごらん
10. 枯れたヴィオロン
11. 愛の終末
12. ふたり
Commented by ekoekolove at 2008-02-29 08:37
昨日ちゃんぽんしたら胃がムカツクのに、見ていたら珈琲が飲みたくなりました。うまいっす、こーしー。
あのぃ、今更ですけど、名刺新しくしたんで、交換して戴けませんか?
厭って言われる前に申請しちゃうもん。
Commented by kugayama2005 at 2008-03-01 05:07
エコたん名刺交換ってどうするんだっけ忘れたよ。
Commented by ekoekolove at 2008-03-01 23:35
ログインして私書箱見て下さい。
Commented by kugayama2005 at 2008-03-02 05:18
エコら、わかった。そういえば名刺、冬ヴァージョンなままだから変えよう。変えるまでお待ちください。
Commented by brasil70 at 2008-07-16 13:38
散人さん、こんにちは。紅蓮のポケットに勝手に入り込んでいるbrasil70です。ブラジル語(ブ)とポルトガル語(ポ)の違いですが、ポでは2人称単数形をよく使うようでが、ブでは例えば友人間でもあまり使わずに2人称複数形を使います。
このディスク私も持っております。CartolaはMangueiraというEscola de Smabaの専属作曲家でありました。Mangueiraのカラーが緑とピンクなのでこのタイトルになっております。(多分もうご存知でしょうが)
Commented by kugayama2005 at 2008-07-16 21:19
brasil70さん!こんにちは!、カルトーラ爺はボクの最高に大好きなヒトです。でも、日本ではまったく無視されているのです。え〜と今までに、いろいろ書いてはいるのですが・・・リンクしてませんでしたので、ボチボチしますので、ちょっとお待ちくだされませ。黒人が参加できなかったカルナバルに、サンバ学校として参入した経過などどこかに書いたのですが、どこだっかた忘れてしまいました。
Commented by brasil70 at 2008-07-17 11:03
私の友人でカルトーラの歌った人がいました。森本タケルと言います。検索してみたください。
Commented by kugayama2005 at 2008-07-17 12:10
brasil70殿、「沈黙のバラ」ですね、聴いてみます。で、↑のタグ、カルトーラをちょっとだけ拡張しました。
Commented by brasil70 at 2008-07-18 10:46
このライブ"Noitada de Samba"は私も聴きに行きました。これはダウンロードしてお金払うのかな。やったことないけど、娘に聞いてやってみます。
ところで西荻の高架下にブラキチのお姉さんがやっている不思議なお店があるのご存知ですか。メキシコ料理屋も向かい側。
Commented by 久我山散人@ヒルメシ at 2008-07-18 12:15
brasil70殿、その店ってアパレシーダだ?、行ってみたい。
Commented by brasil70 at 2008-08-27 17:25
その店は確かにaparecidaでした。
ところで、先日ブラジル映画「シティ・オブ・メン」を渋谷で観ました。続いて「シティ・オブ・ゴッド」をTSUTAYAで借りて観ました。あそこで流れているのが私にとってのsambaのリズム。踊りだしたくなります。
それからあのブラジル語。sambaのリズムのようです。とても付いていけません。
Commented by kugayama2005 at 2008-08-27 21:01
brasil70さん!、そうですそうです。そうなんですそうなんです。
で、日本人でカルトーラの歌った森本さんのアルバム、聴きました!
すばらしいですね。森本さんはクラシックをたしなんだ方でしょうか?
ちょっと、美声すぎますね。うぷぷ;;
Commented by brasil70 at 2008-08-28 09:02
森本さんとは、昔津ノ森坂通りにあったIpanemaという店で知り合いました。私の結婚式でアカペラで歌ってもらいました。美声ですよね。
Sambaを聴けるのは、青山のプラサ15くらいでしょうか。サシ・ペレレは20年くらい行っていないので分かりませんが。
Commented by kugayama2005 at 2008-08-28 20:44
brasil70さん、コメントありがとうございます。四谷にそういう店があったのですね。ボクは全くその方面がわからないのですみません。知っているのは「銀パリ」くらいで。サンバ聴けるところ探してみたいと思います。北半球で!?、うぷぷ。
Commented by brasil70 at 2008-08-29 10:55
四谷三丁目には、「蟻んこ」というシャンソニエもあります。あとはちょっと怪しいタンゴ・バーとか、サンバが流れている、立ち飲み屋なども。
Commented by kugayama2005 at 2008-08-29 21:03
brasil70さん!、「蟻んこ」は杉田真理子さんが定期的に出現されているので、ボクもじゅうじゅう知っているのですが、行ったことない。ゴメンなさい。
Commented by brasil70 at 2008-09-04 17:25
私の場合は、「蟻んこ」はふらりと入っただけでした。友納あけみさんがついてくれました。その他シャンソニエは赤坂のBOUNなんかにも行ったことがある程度です。古賀力さんもう歌ってはいないでしょうね。
Commented by kugayama2005 at 2008-09-04 21:33
brasil70さん!
ボクは実にカルトーラ大好、なんですけど、DVDを買いそこねて、泣きです。
カルトーラこそ最大のミュージシャンだと、信じていますが、しょせん言葉がわからない;;
Commented by brasil70 at 2008-09-04 22:54
DVDあったですか。知りませんでした。Aparecidaに頼んでおくか、Brasilのamazon.comで買うか、ですね。
Commented by kugayama2005 at 2008-09-05 08:35
brasil70さん! カルトーラ爺のDVDはこれです。テレビ番組をまるごとコピーしたもののようです。
Programa Ensaio 1974 / Cartola
01 - Alvorada
02 - Fita Meus Olhos
03 - Ao Amanhecer
04 - Eu Sou Mangueira
05 - Domingo Infeliz
06 - Mil e Tantas Cabrochas
07 - Pensando em Donga
08 - Preferencia
09 - Maravilhoso Vagabundo
10 - Deixa Pra La
11 - Acontece
12 - Tive Sim
13 - Sim
14 - Corra e Olhe o Ceu
15 - Disfarca e Chora
by kugayama2005 | 2008-02-29 00:40 | CDの整理 | Trackback | Comments(20)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005