春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3

春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0464060.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0471194.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0474125.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0481113.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0483517.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0485939.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_049254.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0495289.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0502250.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_051069.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0513597.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_052324.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0522875.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0525620.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0532616.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0535571.jpg


春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0542326.jpg


本日使用したベローズとは、このようなものです。カメラ本体とレンズの間に、蛇腹の部分があり、伸び縮みさせることで拡大倍率を変えます。本来、三脚と併用するのですが、今日は手持ちで撮影しました。今後、粘菌などを撮る場合は必須アイテムです。
春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0545869.jpg

春だ、芽、でたぞ、小さい葉っぱ、ローデンシュトック・アポ・ロダゴンで撮影3_e0022344_0552996.jpg

Commented by エコエコラヴ at 2008-04-07 03:38 x
接近戦でもとれるのですか?
仏の座が、巨大に。
あたしはそう云うの、マクロで撮りました。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-07 08:14
ekoたん、粘菌のような大きさにのものとしては、花のしべが練習にいいのではないかと考えました。林立する粘菌の子実体を撮るには、絞りを絞らなくてはならないので、補助光を使用するか、三脚を使うか考え中です。
Commented by トントン at 2008-04-07 21:51 x
う~ん、これはやっぱりすごい!!面白いよね・・・普段は数えないものまで数えてしまいそう・・もやもやの葉っぱの毛が何本かとか(笑)そんな気持ちにさせられる、拡大写真!!世界が変わる♪
Commented by 諏訪ッチ at 2008-04-07 23:04 x
おぅ~またもや新兵器登場ですね。
マクロにエクステンションチューブで撮ったのかと思いましたよ。ベローズでしたか。手持ちとは恐れ入りました。
決して張り合おうとは思いませんので、素晴らしい写真見せてくださいな。(脱帽)
Commented by エコエコラヴ at 2008-04-07 23:43 x
仏の座もオオイヌノフグリもふわ-1グランプリに出る資格ありですね。
雨が上がったら撮りにゆきましょう。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-08 08:17
トン姉、毛を数えますか?^^
う~む。
拡大写真は底なしです。鳥と違って、被写体はそのへんにいくらでもあります。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-08 08:20
諏訪殿、チューブはその場で変えるのがたいへん。それにあんまり長くするのも現実的ではないので、ベローズが現場では楽です。・・・足場の悪いところも多いので、三脚はかえって邪魔になりそうです。最近LEDのマクロ撮影用ライティング装置を売っているので、それを試そうと思います。焦点深度は必要なので。
Commented by kugayama2005 at 2008-04-08 08:25
エコたん雨あがりませんね。雨の日には雨を撮ったらいいですよ。
by kugayama2005 | 2008-04-07 00:58 | ■イメージ保管庫 | Trackback | Comments(8)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005