2008年 07月 23日
3周年・映画を見よう(9) 1000円のDVD
うろ覚えながら記憶に残っていますよ。
大河内伝次郎は、人気のある方だったんでしょうね。
覚えてますもの。
雪夫人絵図の中央の方は、浦辺さんなの?
木暮実千代さんだと思ったけど・・・
出演者に載ってないですね?
山村聰さんも皆さんお若いですね!
当たり前ですね!
リアルタイムではないですが、
多分丹下左膳は、見てるだろうなー(笑
嵐寛寿郎の「鞍馬天狗」は、まだ後ですか?
kugayamaさんの趣味じゃないでしょうけど・・・
あっ、監督で集めてるのね?(笑
あっははは、そうなの?
私はブックオフに読まなくなった本を持って行って(これって
kugayamaさんに馬鹿にされるだろうなぁ〜)DVDを買って
来ます。
勿論+アルファしなければ、買えません。
古本安過ぎ!!
黒澤明は、若い頃の方が良い映画作っていた様な気がするけど、
社会派で地道な(?)のね?
映画作りに燃えていたのだろうね。
若いと言う事は、昔は純粋で真っ直ぐだった気がする。
若者からそれを奪ったのは、何だろう?
とつくづく考えさせられます。(笑・・私らしくないね?
木暮実千代の「雪夫人絵図」と山中貞雄の「人情紙風船」はゲットしたいが・・・
ワカモノから失われたのは、運命に対する感謝だと思います。それは社会体験を通じて学ぶ前に、自然体験を通じて感じるものだと思うのですが。