魔鏡懺悔 キルフィット300mm

実は、キルフィット・マクロ・キラーがとってもいいので、同じキルフィットの望遠をほしいと思って、世界中さがしてみたら、300ミリを、たった150ドルで売っていたので買った。

魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_13114925.jpg魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_1312519.jpg


まあ、写真を見るだけで買うわけなので、ほとんどギャンブルではある。しかし今まででだまされたのは1回だけ、カトリーヌ・スパークの水着写真である。・・・うぷぷ。   (あの野郎、ぶっ飛ばすぞ!)

まあ、それはともかくレンズは10日ほどして無事、米アーカンソー州からとどいた。このレンズは、エキザクタマウントである。エキザクタマウントをつけるカメラは、実はオリンパスの3/4が最高なのである。実は・・・それは持っている;;。これはオリンパス410に、キルフィット・マクロ・キラーをつけたところ。ともかく軽い!、ボディ450グラム、レンズは100グラムそこそこか。

魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_1320411.jpg


これは同じくオリンパス410に、ライカの500mm反射望遠をつけたところ。最望遠/最軽量。

魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_13214485.jpg


キルフィットの望遠300ミリ(875グラム)をつけて、多摩川で撮ってみた。(昨日)

魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_13241189.jpg



なんかボーっとしているように見えるが、実は、小サギの脚に散る水滴が的確に写っているので驚いた。そしてハスの花を撮りにいったのだが、この花の息吹と、水面の光を再現する妖しさは、ヨーロッパのレンズである、感服。

魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_1327818.jpg


ところで、オブジェなさんが、ハート形のトマトがなる苗が売り切れだっ!、という書き込みをしていたので、ボクも買いたくなったけど買えなかった。でも、似た種の苗で安いのをみつけたので、植えておいた。でも、ぜんぜんならない。「隣のトマトは赤い!」

魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_13291889.jpg


そうするうち、諏訪殿の大漁も見ちゃって、どうしようもなくなったが・・・今日、初収穫、1個!・・・やったぜ〜!

魔鏡懺悔 キルフィット300mm_e0022344_13345879.jpg


収穫祭だ!、夏祭りだ!、さてどうやって食べようか?
Commented by トントン at 2008-08-10 21:33 x
300ミリ・・ドキッ!!・・こんな新兵器セットが・・蓮の写真・・秀逸・・と、つぶやく私です。で、これはキャノンでとったのかな?
Commented by 紅蓮 at 2008-08-10 21:37 x
そりゃあ、自分で自分はとれないね。(笑)

そして、革のケースなんて、おしゃれだね。
875グラムだなんて。望遠は重すぎる。
Commented by kugayama2005 at 2008-08-10 21:41
トングレ。カメラをカメラで撮るとき、鏡にうつして撮れば、自分で自分を撮れるよ。これはキャノンでオリンパス+キルフィットを撮りました。
Commented by 諏訪ッチ at 2008-08-10 23:05 x
オリンパスもお持ちでしたか。このカメラはとにかく小さくて軽いですね。
最新のデジカメにクラッシックレンズを付けるのはきっと流行すると思うな。
デジカメの便利さを覚えたらなかなか銀塩に戻れないけど、いろいろなレンズで撮ってみたい気持はありますよね。
特に、とにかく他の人より違う事をやって目立ちたい団塊世代はこちらへ行きそうですね。私も行きかけてます。(笑)
Commented by 諏訪ッチ at 2008-08-11 00:05 x
トマトのコメントを忘れた。
ハート型のミニトマトは知らなかった。来年は苗を手に入れよう。

半分はそのままじっくり味わって、半分はベーコンエッグに添えてというのはいかがですか。
Commented by kugayama2005 at 2008-08-11 08:24
諏訪殿、実はエキザクタマウントからイオスへのマウントアダプターがほとんど無いので、相性の良いオリンパスを買いました。オリンパスは軽量ということもあり、オモチャ的にみえますが、なかなか使い勝手は良いです。

キルフィットはルクセンブルクやミュンヘンにあった、まさにオタク親爺のレンズメーカーですけど、ツァイスやライカにもない不思議な描写です。アンジェニューとも違います。
Commented by obje-na-book-box at 2008-08-11 08:52
おっ^^^^^^^^・・・
こっ・・・これがうわさの・・・・とまとちゃんですね^^
うひょ~^^一個収穫しちゃったんじゃあ~ありませんか
ピカッと輝いてるじゃあ~ありませんか・・・まっまぶしすぎる@@!
よし^^!じゃあ~いつか今度私がトマトべりーを育ててみるね^^
それにしてもおいしそう~^^・・・もう~食べた?
Commented by kugayama2005 at 2008-08-11 10:30
オブジェナさん、これってやっぱり偽トマトベリーだよ。
買ったところでも「似ている」と言っているだけだった。

以下、諏訪っちさんのところに書いたことです:
Posted by 久我山散人 2008年08月11日 08:37
オブジェナさんが書いていたトマトの苗は、トマトベリーという品種で、先がとがったハート型になります。5月上旬で、すでに苗は売り切れ。仕方なく似ている苗を買いましたが、ハート型にはなりませんでした。だいたい育て方が正反対に間違っていたようです。はやく実がなれ柿の種、と、毎朝水をたっぶりあげて、水耕栽培でもできるトマトだから土はどうでもいいと思って、地面に穴を開けて苗を植えただけ。おまけにたくさん小さいのを成らせようと、芽を摘まないで生え放題!・・・
Commented by さと at 2008-08-11 16:41 x
先日のハスの写真も素晴らしいものばかり、また今日は光がいいですね。私もソフトレンズのような柔らかいものが欲しいのですが高くなくて(笑)柔らかい雰囲気を出せるもので何かいいものありませんでしょうか?
アッそれからトマト、初収穫おめでとう(笑)
私も散人さんと同じような育て方をしていて先日の諏訪ッチさんのコメントで今頃わき芽を摘み水をやらないように気をつけていますが果たして上手く行きますか?でも何個かは食べましたよ~
Commented by kugayama2005 at 2008-08-11 20:24
さとさん、さとさん、ボクらは間違っているようですよ。
どんどん水をやって、たくさ〜ん採ろうというのは駄目?
二ヶ月がんばって1個ですよ〜ミニトマトが〜〜〜〜〜。

・・・ソフトに撮る写真は、ソフト用のフィルターをつけちゃったらどうですか?、わりあい良いかもしれませんよ。
Commented by magic-days at 2008-08-13 22:47
最後の赤い1粒の苺に参りました!
うまい!

うまかった?
Commented by kugayama2005 at 2008-08-14 08:41
magic-daysさん、これはトマトベリーという苺っぽいトマトですからね。トマトっぽい苺じゃなくてね。不味い。・・・でも今週は3個赤くなっていますので、日曜日完熟させてたべてみます。
Commented by カンカン at 2008-08-23 23:39 x
みずみずしいトマトに不思議な雰囲気の蓮・・
トマトはもったいなくて食べれないでしょう?
ふわっとすてきにとれていますね。
Commented by kugayama2005 at 2008-08-24 06:39
カンカンさん、食べました食べました。
で、このコメント見て、そうだ今日の収穫、というわけでまた写真を撮りました。
by kugayama2005 | 2008-08-10 13:35 | 魔鏡懺悔 | Trackback | Comments(14)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005