キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続

ということで、100mmマクロをツァイス風に発色させるのもなかなかオツなものげすね。
絞りは開放にして、ぼんやか写さねばいかんのよ。

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_544519.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5451113.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5453260.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_546273.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5462151.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5464592.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_547983.jpg

ジョロウグモ(女郎蜘蛛)とはすさまじい名前だが、うえにちんまりいるのが実はオスなのだ。オスはなんにも役に立たない感じがする。卵の細胞分裂をうながすだけの役目なのだ。じつに情けないではないか。
キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5472849.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5474780.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_548126.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_548352.jpg

これはスカシバ(透かし羽)の仲間で、昼行性のガです。おそらくコスカシバ。この種類でもっと大きく薄緑色をしたオオスカシバというガは、クチナシに幼虫がいるのですが、成虫もクチナシの花が好きで、クチナシにやってくるオオスカシバは幽玄の美です。ぜひいつか写真にとりたい虫です。このようにホバリングをして蜜を吸うようすは、ハチドリそっくりです。
キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_549212.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5492329.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_5494570.jpg

キャノン100mmマクロで湾岸虫撮り 続_e0022344_550485.jpg

Commented by ekoekolove at 2008-09-30 06:00
げふげふいなくなた。
枝豆、塩加減が大事ね。

ひさしぷりに見たら、色合いがソフトあるよ。
レンズの違いかとおもたらキャノンあるね。
これ好きよ。
Commented by kugayama2005 at 2008-09-30 08:28
ゑ子いつのま中国なたあるか。枝豆、少ないお湯に塩たくさん入れて茹でるコツあるよ。
Commented by ekoekolove at 2008-09-30 12:47
京都で美味しい飲茶したあるよ。
中国怖いけと飲茶おいしね。
枝豆、もうちとぱやく茹で方ききたかたです。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-01 03:44
ゑ子、もう枝豆の季節は終わったか。残念だ。もう一回ぐらい食べたかった。枝豆は少量の塩水(う、ちとカラすぎるかと思うくらい、海水のような濃さ)でさっとゆでて、お湯から出したら団扇であおぐべし。
Commented by エコエコラヴ at 2008-10-01 06:39 x
ダンキュー!
Commented by kugayama2005 at 2008-10-01 22:25
ゑ子たん自殺未遂でもしたのか?
Commented by ekoekolove at 2008-10-01 23:29
なんで?
オランダ語ですよ。
ダンケ+サンキュー。
Commented by トントン at 2008-10-01 23:51 x
ウ~ム、これら・・私のストックと同じものの多いこと・・・ビックリだな~、ホトトギスなんて紅蓮さんと一緒の時に、待たせて撮ったのだわ!こうはいかなかったが・・当然ながら!
Commented by kugayama2005 at 2008-10-02 08:13
ゑ子、「タンキョーベロマッチャ」、と言っても通じるよ。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-02 08:16
トン姉、ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる(藤原実定)って鳥だけど、これは花だ。なぜだ?
Commented by トントン at 2008-10-02 22:41 x
鳴きつるじゃなくて、咲きつるだよ~~なんてことはなくて、2枚目の花がホトトギスですよ。お花にもあるのですよ。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-03 08:20
トン姉、あいわかった、ホトトギスっちゅう花だ、花のいろがホトトギスっちゅう鳥ににているからだとさ。
Commented by カンカン at 2008-10-03 21:54 x
私も昨日東御苑でタイワンホトトギスを見ました。
今回の色合いとトーン好きです。一番上のが特に。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-03 22:31
カンカンさん!、で、ボクは思いました、キャノンのレンズじゃなくて、ツァイスの50mmで接写してみよって。
by kugayama2005 | 2008-09-29 23:59 | ■イメージ保管庫 | Trackback | Comments(14)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005