いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】

スズメを撮っていたらオヤジがよってきて「何をお狙いですか?」ときたもんだ。「スズメ」と答えると目を丸くして逃げて行った。どうも珍鳥ばかり追っているヒトが多いようだけど、勝手にシンデレラ。「ベニマシコがいた!」とか興奮しているオヤジもいた。北海道ではノビタキをびびらせる嫌みなやつがベニマシコだ、東京で見たかない。それにしても北海道にもキャノンの400mmに加えてカール・ツァイス Diascopeも持って行けばよかった。ノビタキちゃんのアップップが撮れたのに。来年は持って行くぞ!
いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_23541843.jpg


いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_23553994.jpg


あ!、メジロが来ている!、初撮りだ。
いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_23572346.jpg


シジュウカラもすでに到着。
いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_23581086.jpg


モズも先週からおります。
いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_0031.jpg


実はまあ、カール・ツァイス Diascopeはちょっと持て余し気味だったことは事実なのだ。なんせ対象物を視野内に入れるのが、最初はたいへんだった。そして、ピント合わせはその被写界深度の浅さからして難物だった。しかし今年は考え方を変えたのであります。シャッタースピードを稼ぐためにISO1000を許容し、ブレを防止(一眼特有のミラーショックによるブレも防止)。ピントは画面のどこかに合っていれば良いと、鷹揚に構えたのである。そうしたら心が自由になって、撮れだした。

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_013930.jpg

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_02145.jpg


いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_022465.jpg

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_024568.jpg

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_031213.jpg

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_033516.jpg

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_035754.jpg

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_041985.jpg

いつもの湾岸(その他、常連さん)カール・ツァイス Diascope【バードランドのチャーリー・ボウ200】 _e0022344_044165.jpg

Commented by ターボ at 2008-10-14 05:17 x
雀の画像を拝見しているうちに、「秋思」があたまに浮かびました。
   「バイオリン・ソナタ秋思を奏でけり   星 眠」
Commented by magic-days at 2008-10-14 07:14
トンボの羽のヒラヒラが、美しい女性の指が
鍵盤の上を優しく震わせている様に見える。
美しい・・・・
ため息が出そうです。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-14 08:25
ターボ殿、薩摩の焼酎はいかがなお味ですか、桜島の爆発はすごいですね、温泉に1泊したことあります。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-14 08:27
magic-daysさん、トンボ、これはISOをあげて高速シャッターを試しているのです。1000分の1切れれば、トンボもとまりますが、あんまりとまってちゃ面白くないので、ちょっとぶれる位が綺麗ですね。特に逆光にすると羽根の透明感が実感できます。」
Commented by トントン at 2008-10-14 22:18 x
わかるっ!私も鳥撮りの皆に背を向け、葉っぱを撮っていると「何かいます?」と聞かれる「スズメ!」と答えられればまだいいが・・・葉っぱなんて間抜けな答えじゃ!!「いえ~、他のものを・・・」と笑って、ごまかす!!まいった!!
あちこちにメジロ出現・・私だって、会いたい!トンボって、ヘリコプターみたい!!
Commented by kugayama2005 at 2008-10-15 08:13
「何かいますか?」
 「葉っぱ子」
・・・・・
 ・・・・・
   <たずねた人、そっと逃げ出す>
Commented by 諏訪ッチ at 2008-10-15 21:57 x
こちらもモズ、シジュウカラ、カワセミと続々登場しています。みんな留鳥のはずなのに何処にいたのでしょうかね。

毎朝自宅の前で、カメラを持って川をにらんでいると、声をかけるどころかみなさん避けて通ります。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-16 06:02
諏訪殿、ここは遠隔装置で撮影したらいかがでしょうか。カワセミは同じところにとまりますから。(これは冗談ですよ)
Commented by ekoekolove at 2008-10-16 20:11
むっし~嫌いだけど、この子は斎姫みたい。
それとも天女物語?
羽衣とはよくいったものです。
勉強しました。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-16 21:37
繪子たん、蟲は世界の基本だじょ。蟲こそ基本の命だじょ。
Commented by ekoekolove at 2008-10-17 05:37
ナウシカのむっし~は平気なんですけど。
でも蟲って怖いんでしょ?
Commented by kugayama2005 at 2008-10-17 08:30
繪子たん蟲は怖い。蟲がニンゲンの大きさだったら人類は消滅してたでしょう。能力が違いすぎる。
Commented by カンカン at 2008-10-19 16:24 x
最後の写真の羽もバックもすごくきれいです。
トンボはじっとしていないからじっくり見たことがないです。
羽の柔らかさがでています。全体的に透き通った感じがします。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-19 22:35
カンカンさん、トンボ、今日行ったらもういなかったです。移動したのでしょう。秋の日のとんぼうの羽透かし。
by kugayama2005 | 2008-10-14 00:05 | バードランド | Trackback | Comments(14)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005