続湾岸鳥撮り〜ソニーα350(レンズはミノルタ100−300mmの300mm端)

昨日の続き。昨日ボクの腕ならと書いたのは、実は自分に対する皮肉ですので、まともに取らないでくださいませ。なぜかというとこのカメラを使って感じたことは、なにしろ楽だということでした。鳥がきた、ぱっと撮る、それだけ。カメラが勝手に撮っているんですね。で、ボクが何をしているかというと、カメラのこちら側にいるだけ、って感覚。そうなると人間おかしなもので、つまらなくなっちゃうのです。

カワウなにやってるんだ、ぱちり。
続湾岸鳥撮り〜ソニーα350(レンズはミノルタ100−300mmの300mm端)_e0022344_4531552.jpg

アオサギきたっ、ぱちり。
続湾岸鳥撮り〜ソニーα350(レンズはミノルタ100−300mmの300mm端)_e0022344_454727.jpg

カワセミきたっ、ぱちり。
続湾岸鳥撮り〜ソニーα350(レンズはミノルタ100−300mmの300mm端)_e0022344_455421.jpg

コサギなにやってんだ、ぱちり。
続湾岸鳥撮り〜ソニーα350(レンズはミノルタ100−300mmの300mm端)_e0022344_523414.jpg

ジョウビタキきた、ぱちり、ぱちり。
続湾岸鳥撮り〜ソニーα350(レンズはミノルタ100−300mmの300mm端)_e0022344_552555.jpg

続湾岸鳥撮り〜ソニーα350(レンズはミノルタ100−300mmの300mm端)_e0022344_562890.jpg


これってあんまり撮ってるヒトには面白くないんですよ。あ〜撮れてるのかな〜だめだったか?〜・・・と液晶をのぞくワクテカ感がぜんぜん無いじゃん。絶対とれる必ず撮れてるってのはね。このカメラセットは、最初の構想では、コゲラとかコガラとか小さくてチョコマカ系の鳥撮りに良いんじゃないかと思っていたけど、ずばりその通りなんです。
Commented by 諏訪ッチ at 2008-10-27 22:10 x
300mmでなぜこんなに近くで撮れるのだろう?
ここの鳥は人慣れしているのでしょうか。
Commented by kugayama2005 at 2008-10-28 08:38
諏訪殿、広~いところだと鳥は遠くにいますが、狭いところだと人間なんかかまっていられません、て、事情もあるかとは思いますが、ここは鳥見用小屋の中なんですよ~!
Commented by トントン at 2008-10-30 00:12 x
私も300mm持ち歩いているのに・・鳥に出会わない!!腕の見せようがない!!のか、腕がないのかがわからん・・・わけもなく、画像を覗くワクワクカンなんてなくていいから、綺麗に撮りたい私です。最初のビックリしている写真なんて撮ってみたい。わっ!!!とか言って、嚇かす?
Commented by kugayama2005 at 2008-10-30 08:31
トン姉、井の頭公園は木がでかいから、鳥のいるところまで遠~いいんだよね。ソメイヨシノはすぐ大きくなって花を咲かせるのでいいけど、寿命は短いらしい。井の頭のソメイヨシノはもう倒れそうだよ。ある程度若い木と交代しないとだめじゃないのかな。
by kugayama2005 | 2008-10-27 05:22 | バードランド | Trackback | Comments(4)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005