Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】

ものの本によるとスズガモは貝を殻ごと飲み込んで、砂肝で消化すると書いてあったが、どうもすぐには信じがたい。

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】_e0022344_22482086.jpg


カワウの宝石みたいな目を撮りたかったけど、暗くてこんなもんしか撮れなかった。

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】_e0022344_22485057.jpg


オオバンさん!、今日、オオバンのことを英語で、coot、っていうことを知った。ますますおもしろい鳥だよ!

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】_e0022344_22492989.jpg

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】_e0022344_22495516.jpg


やっぱりジョウビタキ嬢の飛び飛びもアップしておこう。

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】_e0022344_225133.jpg

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】_e0022344_22502827.jpg


葉っぱ子も撮りたいが望遠鏡ではこんなのしか撮れない。また来週のお楽しみだね!

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(14)【バードランドのチャーリー・ボウ220】_e0022344_22522680.jpg


(撮ったのはぜんぶ日曜日です。Diascopeってやっぱりいいな〜とおもふけふこのごろ)
Commented by ekoekolove at 2008-11-18 01:15
全部にょろよに見える・・・
にょろよレンズ。
Commented by kugayama2005 at 2008-11-18 08:20
酔っ払い金魚、なに言ってるんだかわからん。
Commented by ekoekolove at 2008-11-18 09:28
黒くてぬめぬめしてそうなんだもん。
Commented by kugayama2005 at 2008-11-18 20:17
繪子たんは赤くてぬめぬめ、この写真は・・・たしかにそういえば・・・だって雨なんだもん。
Commented by ekoekolove at 2008-11-18 21:20
繪子はすべすべだもん!
Commented by 紅蓮 at 2008-11-18 21:51
cootとはこの子なんですね。かあいらしい♪ 目が愛嬌あるわね。
Commented by 諏訪ッチ at 2008-11-18 23:06
最近はバンが1羽もいなくなって、代わりに今までいなかったオオバンばかりになっています。
バンはどこへ行った?オオバンはどこから来たのか?
悩み多い毎日です。
Commented by ekoekolove at 2008-11-19 04:11
バン→http://www.honda.co.jp/ACTY/van/
オオバン→http://jp.youtube.com/watch?v=g3wGtqylAvA

西の方で動きが活発です。
Commented by kugayama2005 at 2008-11-19 08:23
紅蓮さん、ヨーロッパにも日本と同じオオバンがいますね。オオバンのようにはげあがった<bald as a coot>、という成句もあるようです。人にむかって<coot!>と言うと<ば~か>と言う意味になるようなので気をつけましょう。<coot club>とは<ばかんちょ組>という意味?
Commented by kugayama2005 at 2008-11-19 08:26
諏訪殿、バンは寒さは嫌いのようです。沖縄にはたくさんバンがいて、アイドル化しています。
Commented by kugayama2005 at 2008-11-19 08:28
ゑ子たんホンダアクティーにバンの着ぐるみを着せたらうけますでしょう一部に。
by kugayama2005 | 2008-11-18 07:00 | バードランド | Trackback | Comments(11)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005