Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】

Carl Zeiss Diascope重いよ〜。ピント合わないよ〜。でも、好き。今日は飛び出しものでいくかな。

望遠鏡でメジロを撮るって近すぎてむずかしい。
Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_13441534.jpg

Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_13451655.jpg

シジュウカラさん、頭の羽根が・・・
Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_13455945.jpg

モズさんもっと撮りたいよ。
Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_13472831.jpg

スズガモ飛翔!
Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_13491226.jpg

モズの「飛び出し写真」です、こういうのは飛翔写真とは言いません。
Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_1350129.jpg

これもヒーヨたんの「飛び出し写真」
Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_13505830.jpg

今年もやっと冬らしゅうなってきたようで。
Carl Zeiss Diascopeで撮ってみる東京湾岸ニュース//tkwns//(25)【バードランドのチャーリー・ボウ232】_e0022344_1352248.jpg

Commented by magic-days at 2008-12-07 17:03
今日一寸用があって、井の頭に行ったら、
ユリカモメが、旋回していた。
あっという間で、飛翔写真は撮れなかった。(苦笑
2週間前から、時々来るらしい。
私のは、飛び出し写真なんだね。
あれは、偶然の産物なんだよね。(私の場合・・・ウジウジ
それにしても、ひよちゃんの羽は光って
鋼みたいだ。
Commented by kugayama2005 at 2008-12-07 21:39
magic-daysさん、あはは、そうそう「飛び出し」。でもジョウビたんの飛び出しは足がかわゆかったです。「飛び出し」はとまっている鳥を撮るオマケって感じじゃないですか〜。そう、偶然です。でも偶然がいいんですね!
Commented by 諏訪ッチ at 2008-12-07 23:32
今日、ジオマで白鳥撮りに挑戦しましたが、撃沈です。
飛び出しどころか、寝ている白鳥もピントが合わず、ブレるです。
ジオマのアップはいつになるやら状態です。
Commented by トントン at 2008-12-07 23:38
う~む、これが撮れない・・・飛び出し写真。飛び出すと、なぜか、呆然として、手がお休みしてしまう。見失って、しまった~~!!故に、いつも、お行儀の良い静止画像(泣)・・・今年は広げた羽をを撮るのを目指そう♪
もしかして・・カメラ構えてから「わっ!」とか、脅かしていない?・・・聞こえないよね、果てしない望遠だもの・・・
Commented by kugayama2005 at 2008-12-08 16:26
諏訪殿、ごめんなさい変なもの送っちゃった。でも、修行ですね。でもでも答えは簡単、ISOを800位に上げましょう。デジカメってやっぱり素晴らしいですよ、そういう意味。それから望遠鏡では、遠いものを撮るのではなく、近い鳥を大胆に撮る、ってえのが良いようです。
Commented by kugayama2005 at 2008-12-08 16:29
トン姉、わかります、わかります、その気持。じ〜っと待っている時は飛んでくれない、飛ばないよねと思っているとすぐ飛ぶ。鳥は面白いです。ヒーヨたんは、たいがいすぐ飛ぶので、飛び出し入門篇ですよ。
by kugayama2005 | 2008-12-07 13:54 | バードランド | Trackback | Comments(6)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005