この沖縄シリーズは撮った順に写真を加工せずそのまま掲載しています。本日の走行距離55.2キロメートル。大晦日までの2006年の累計走行距離は1405.9キロメートルでした。

シロガシラ。飼い鳥が逃げて野鳥化したと図鑑に書いてあります。なぜか米軍基地内に多いので望遠レンズを向けると危なそうです。(真ん中でだだをこねているのは幼鳥)
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1859843.jpg


いつもの(と言っても一昨日初めて来た)川に着きました。魚が泳いでいます。これを食べに鳥も来るはず。
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_18592685.jpg


クロサギです。
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_18594550.jpg


あ〜またいた。モロー博士の島の鳥です。キミはなんか悲しい出来事でもあったのかい?
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1901146.jpg


実は・・・この川にはカワセミがたくさんいるらしいのです。東京ではカワセミを撮りたくて凄い機材を持ち込んで三脚をたて、防寒具に身を包んでがんばるバカオヤジが多いのです。ボクはそういう大鑑巨砲主義にはあんまり興味がないのですが、やっぱりカワセミは鳥撮りの基本ですからどうしても一度は撮りたかった。・・・まあ不純な動機ではありますが・・・対岸に一羽とまってくれました。感謝!
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1903026.jpg


マングースが野生化して沖縄を北上中。ヤンバルクイナの雛や卵を食べているらしい。ここにも普通にいる。
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1904711.jpg


ササゴイを発見。なかなかいいツラ構えですね。
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_191220.jpg


すっかりクロサギもあきらめて写真に写ってくれました。ほんとうに、ありがとう。
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1911964.jpg


バクバク食ってます
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1913394.jpg


柳の下じゃなくてマングローブの下に二匹目のドジョウはいませんね。
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1915286.jpg


最後にカワセミ来てくれました!
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1921474.jpg


魚めがけて突っ込む瞬間
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_192292.jpg


背中のきれいな色も見せてくれました。また来たときも逢いたいね。
【バードランドのチャーリー・ボウ026】那覇から北上、@@川で一日過ごす・・・_e0022344_1924239.jpg

# by kugayama2005 | 2006-12-31 18:51 | バードランド | Trackback | Comments(4)
【本日の走行キロ48.8キロメートル】

タシギ。干潟には意外と鳥の姿が少ない。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17132944.jpg


クロツラへラサギ。東日本ではなかなか見られない鳥。遠くてうまく撮れない、残念だ。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_1714216.jpg


イソヒヨドリ。昨日のはオスでこれはメス。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17143912.jpg


アオサギ。なかなかの知恵者でうまく撮らせてくれない。上空を旋回しているところを撮れた。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_1715396.jpg


ボラの群れ。水面のエサを食べている。魚が多ければ水鳥も集まる。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17153692.jpg


マングローブに隠れようとするバン。こうやってみるとクイナ類だということがわかる。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17155671.jpg


アクビかゲップをするコサギ
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17161217.jpg


小雀。草の実をはじからほお張る。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17162646.jpg


やれやれ糸満の海岸で昼ご飯にしよう
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17164149.jpg


【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_1717107.jpg


アオサギ。美しい飛型
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17172498.jpg


チュウサギ
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17174426.jpg


コサギ
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_1718027.jpg


チュウシャクシギ 通りかかったら群れていた
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17181898.jpg


チュウシャクシギ飛翔
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_17192677.jpg


昨日から何度もお目にかかっていた猛禽類。「沖縄の野鳥」という本を買って調べたらミサゴだということがわかった。魚を捕食する大型のタカである。
【バードランドのチャーリー・ボウ025】那覇から南下して糸満往復しました・・・_e0022344_1719436.jpg

# by kugayama2005 | 2006-12-30 17:19 | バードランド | Trackback | Comments(6)
【本日の走行距離86.5キロメートル】

これはリュウキュウメジロです。お腹が真っ白。
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19485376.jpg


**川(特に名を秘す)に来ればカワセミが佃煮にするくらいいるらしいという情報を元に来てみた。
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_194993.jpg


とりあえず何でもうつす
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19492917.jpg


来た来た・・・なんだねキミは?
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19494980.jpg


大迫力
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19513243.jpg


こちらは奥様です;;
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_1953499.jpg


猛禽類はあこがれですけど種類をあてることができないのでとりあえずアップ
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19532290.jpg


チャリ坊、はじめてのサトウキビ畑
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19534072.jpg


チャリ坊これが東シナ海だ。夏にはオホーツク海を見たし。来年は海外旅行しようね。
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19535345.jpg


珊瑚の石は珊瑚のお骨(1)
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19543791.jpg


珊瑚の石は珊瑚のお骨(2)
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19545280.jpg


おお、これはボク的には今日の最高傑作。イソヒヨドリが琉球風の門にとまっている。
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_195544.jpg


ドラゴンフルーツの畑の鳥用かかし。
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19552515.jpg


これがなにかわかったヒトはエラい!
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19553994.jpg


これはマングローブの種です。これが落ちて泥にささると子どもができます。
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19555752.jpg


これが子どもです。(ここでは人工的に植えてるようです)
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19562046.jpg


これはアダンの実。熟すとオレンジ色になります。毒があって食べられません。(水にさらせば澱粉をとれる)
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19565199.jpg


とかなんとかやっているうちにチャリ坊まで波が来ていました。
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_1957956.jpg


今日の面白い情報は(1)イソヒヨドリ
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19572648.jpg


(2)読谷村の特産ベニイモの花
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_19574672.jpg


(3)リュウキュウメジロでした
【バードランドのチャーリー・ボウ024】那覇から北上、残波岬まで往復・・・_e0022344_1958480.jpg

# by kugayama2005 | 2006-12-29 20:01 | バードランド | Trackback | Comments(4)

チャリ坊の年末

チャリ坊の年末_e0022344_8162994.jpg
チャリ坊「あの~。この写真ひどく見にくいんですけど」
 「積算距離1215.4キロメートルだよ」
チャリ坊「今年の走った距離だね~」
 「1000キロ走破の記念写真撮ろうとおもって忘れた」
チャリ坊「忘れたんじゃなくて多摩川の河川敷でコケてあわてたんじゃない?」
 「うるさい黙れ。コケたのは一度だけだ。その一度が1000キロ地点だった~」
チャリ坊「ははは」
 「今年はまだ4日あるから1500キロくらいまで行くかな?」
チャリ坊「まだそんなに走る気ぃ?」
 「走る気」
# by kugayama2005 | 2006-12-28 08:16 | こげこげチャリ坊【輪行メモ】 | Trackback | Comments(10)
横浜港、山下埠頭の氷川丸が12月25日をもって営業を終えたとか。なにかふさわしいセレモニーがあったかどうかは知らねども、ジンセイの節目節目に訪れた感じの氷川丸よさようなら。記念に、ドリス・デイを聴きつつ、太平洋航路を偲びませうか。写真は今年秋に撮ったものを探し出してアップします。

DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_21422126.jpg


赤煉瓦倉庫がレストランになってましてなかなか天井が高くて開放感があります
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_2142342.jpg


同じような倉庫は舞鶴とか室蘭とか小樽とか・・・古い港町にはありますね
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_21424945.jpg


これが氷川丸の良き昔の模型
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_2143125.jpg


船内で使われた銀食器です
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_21431572.jpg


これは氷川丸のなかで一番良い部屋で有名な人ではチャップリンが来日した際使ったと書いてあります
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_21432876.jpg


スィートになってるんですね こっちは居間です
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_21434144.jpg


氷川丸のデッキです
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_21435515.jpg


傾く夕日と傾く甲板
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_2144854.jpg


その後、一杯のみ行きまして人生いろいろでした
DORIS DAY「16 Very Special Songs/SENTIMENTAI JOURNEY」(年末はやっぱり女性ヴォーカルで・・・2)_e0022344_21442042.jpg

# by kugayama2005 | 2006-12-27 00:00 | ♪音楽の楽しみ(アジア太平洋) | Trackback(2) | Comments(1)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005