LIsaは“天然”と思われているけれど、実はテクニシャンで“ヘタウマ”の感がする。27歳年上の彼氏と別れ、インドで瞑想中に何を瞑想したのかそこにいたポーとかいうヒトと再婚して、このCDをつくった。嬉しそうなので激嫉妬!

リサ・エクダール「デイブレイク」(Lisa Ekdahl「sings Salvadore Poe」)_e0022344_244138.jpg
# by kugayama2005 | 2005-07-14 02:44 | ♪音楽の楽しみ(欧州スラブ) | Trackback | Comments(1)
スピーカーがこんなに楽しそうに全力で鳴るギターは初めてだった。というと、へそ曲がりでしょうか。スピーカーがギターになってしまったのかと思いました。「どうもありがとう」、ボクは聴き終えてお礼をいいました。辛口フィズのマリア・エレーナもあったしね。

フアンホ・ドミンゲス「新しいギター伝説」_e0022344_20344040.jpg
# by kugayama2005 | 2005-07-13 03:53 | ♪音楽の楽しみ(北中南米) | Trackback | Comments(0)

Maya「she's something」

ボクは、Mayaさんのことが心配です。なぜなら、Mayaさんは吉祥寺の街でいきなり楳図かずおを発見したりする。「まだらの少女」や「ママがこわい」の楳図かずお、をですよ。お願いです、出歩くのはやめて、おうちに引きこもっていてください。
Maya「she\'s something」_e0022344_4535918.jpg

# by kugayama2005 | 2005-07-12 04:54 | ♪音楽の楽しみ(アジア太平洋) | Trackback | Comments(0)
今日、彼の歌声を聴くことができるのはヴィム・ヴェンダース他、例の映画をつくった人々のおかげだ。靴磨きをしていた彼を、ふたたびマイクの前にたたせた。彼の歌を聴くたび、いったい彼は何年靴を磨いていたのだろうと思い、勇気がわいてくる。
イブライム・フェレール「イブライム・フェレール」_e0022344_07167.jpg

# by kugayama2005 | 2005-07-11 00:07 | ♪音楽の楽しみ(北中南米) | Trackback | Comments(0)

山中千尋「マドリガル」

進化している。曲想への才気を肌で感じる。5番目の「スクールデイズ」を失敗作とする声がきこえるけど、これを良しとしなければ、彼女の翔びたつ感性についてはいけないだろう。だたフェイドアウトするのは嫌だ、終わりかたがなかったのはわかるけど。
山中千尋「マドリガル」_e0022344_7462537.jpg

# by kugayama2005 | 2005-07-10 07:46 | ♪音楽の楽しみ(女性JazzPiano) | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005