greenshankさんからご指摘を受けまして、1月1日に京浜島で撮ったカンムリカイツブリをアップします。これはカンムリカイツブリです。昨日の画像と比べてみればやっぱり昨日のはカンムリカイツブリではないようです。・・・さてそれでは昨日のは何でしょうか。顔はカワウに似ていますが髪の毛がおったってます。体の色はよく見るカワウのように黒っぽくなく、灰色でした。ウミウは見たことが無いのでウミウと断言する自信はありません。

★その後調べたところによると昨日掲載の鳥はカワウの婚姻色のようです★

カンムリカイツブリ↓
【バードランドのチャーリー・ボウ029】昨日の記事の中でカンムリカイツブリとしたのは間違えでした_e0022344_4504575.jpg


ついでに、これも何だかわからない鳥なので掲載しませんでしたが、オオバンの幼鳥でしょうか?・・・オオバンのようにクチバシが白くない。足にびろびろがついてない。体は小さい。

【バードランドのチャーリー・ボウ029】昨日の記事の中でカンムリカイツブリとしたのは間違えでした_e0022344_4564312.jpg

# by kugayama2005 | 2007-01-05 04:58 | バードランド | Trackback | Comments(10)
朝の干潮時、いつもの干潟にいったら最近ではめずらしくセイタカシギがグループになっていた。まったく同じ場所を好むからおもしろい。あきらめていた群舞をまたみることができた。その後、次の場所にいってみたが一羽もいない。どうやらヒトの目にふれない別の場所があるようだ。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3182268.jpg


まだ時間もあることだし、ふと思い立って京浜急行の駅にむかった。逗子行きがくれば逗子へ、三崎口行きが来れば城ヶ島へ行こうと思ったら、意地悪なことに久里浜行きが来た。金沢文庫で乗り換えて逗子へ行く。

逗子から鎌倉、江ノ島方面に行こうか、葉山へ行こうかまた迷ったが葉山にした。葉山を回って帰ろうかと思ったけど面白くなってどんどん走るうちに逗子に帰るよりも三崎口まで行った方が早そうになってきたので三浦半島を南下。三浦名物トビ。顔を撮ることが出来た。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3184420.jpg


アオサギの飛び出し。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_319422.jpg


あんまり大きいのでウミウかと思ったが、カンムリカイツブリ。海面が渦巻いているのでなにかと見ていたら、魚を追っていたのである。後で画像を拡大してみたら魚はシマイサキだった。触ると痛いトゲのある魚で飲み込んで消化してしまうのはすごい。★その後調べたところによるとこの鳥はカワウの婚姻色のようです★

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3192644.jpg


あばれる魚をくわえ直して呑み込むにはちょっと時間がかかる。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3194676.jpg


【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_320356.jpg


【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3202545.jpg


クチバシの先で魚を殺してしまった。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3205013.jpg


一部始終を見ていたのはボクだけでなく、このコサギも見ていた。魚が欲しくてたまらないのである。だがあきらめて飛んで行った。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3214366.jpg


三浦大根の畑に美女案山子。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3222362.jpg


【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_322485.jpg


帰り道、いつもの干潟の場所を通ってみると満潮。勅使河原流みたいな流木が来ていた。この木が残っていればまた面白い写真が撮れるだろう。夕暮れである。

【バードランドのチャーリー・ボウ028】逗子から葉山を通って三崎口まで行ってみた_e0022344_3231164.jpg

# by kugayama2005 | 2007-01-04 03:16 | バードランド | Trackback | Comments(8)

【特集】噂のカップル

今日はカモの種類を勉強しようとおもって多摩川と京浜島に行った。カモは雌雄別羽根が多く、結果的にカップルを盗撮することになった。鳥権に基づくプライバシー保護はどうなる。肖像権はどうなるって。カモはけっこう種類ありますね。年末にいたキンクロハジロはもういなくなってしまいました。・・・今日のような曇天はピントが合わずに眼精疲労でごわす。

カモメ・・・なにか声高に語り合っていたが意味はわからなかった まあ世間話でしょう (カモメはカモではありません念のため)
【特集】噂のカップル_e0022344_23264.jpg


オナガガモ・・・去年はいなかったのにたくさん飛来してにぎやかになった
【特集】噂のカップル_e0022344_2322825.jpg


セイタカシギ・・・12月くらいからペアで活動している 秋の群舞がなつかしい (セイタカシギはカモではありません念のため)
【特集】噂のカップル_e0022344_2325822.jpg


オナガガモの飛翔
【特集】噂のカップル_e0022344_2331482.jpg


コガモ・・・仲いいです
【特集】噂のカップル_e0022344_2332911.jpg


セイタカシギはどうしても気になって撮ってしまう
【特集】噂のカップル_e0022344_2335348.jpg


カルガモ・・・カルガモは雌雄同色です
【特集】噂のカップル_e0022344_234949.jpg


ムクドリ・・・なぜか群れから離れて2羽 あやしい関係か?(ムクドリはカモではありません)
【特集】噂のカップル_e0022344_235164.jpg


トビ・・・ただすれ違っただけ(トビはカモでは・・・)
【特集】噂のカップル_e0022344_2352146.jpg


カルガモ飛翔
【特集】噂のカップル_e0022344_235412.jpg


カイツブリ・・・だと思うけど潜るから しかし潜るカモもいるので要注意(カイツブリはカモでは・・・)
【特集】噂のカップル_e0022344_236216.jpg


マガモ・・・雄が雌の背中をクチバシでつついていじめていた DVか?
【特集】噂のカップル_e0022344_2363757.jpg


オナガガモは仲いい
【特集】噂のカップル_e0022344_2365664.jpg


オナガガモ雄の競泳
【特集】噂のカップル_e0022344_2371785.jpg


スズガモ(詳細不明・・・クチバシの根元が白いのが雌)
【特集】噂のカップル_e0022344_237428.jpg


ホシハジロ・・・(雄の仲良し)
【特集】噂のカップル_e0022344_238661.jpg


寒さによりそう小雀たち 春はまだ遠い。(スズメはカモでは・・・しつこい?)
【特集】噂のカップル_e0022344_2383664.jpg


なぜかカラスは3羽・・・三羽烏とはよく言ったものだ。(カラスはカモでは・・・あ・り・ま・せ・ん)
【特集】噂のカップル_e0022344_238558.jpg

# by kugayama2005 | 2007-01-03 02:45 | Trackback | Comments(12)
1月1日の昼の飛行機までのあいだ、朝8時から市内の干潟に出かける。飛行機が飛ぶまでぎりぎりネバる。実は前日、魚をワシづかみにしたミサゴを撮った。正確に言うと“タカづかみ”か・・・ははは。しかし遠過ぎてきれいには写らなかった。トリミングしてみた(↓)。・・・で、もっときれいに同じような写真が撮りたくて、橋の上でミサゴに照準を合わせた。

【バードランドのチャーリー・ボウ027】那覇最終日・・・まだネバる_e0022344_2253219.jpg


しかし今日のミサゴ君、不調なのかねぐらの森と川と海を行き来するだけで何もとれない。そこへ・・・あ!いきなり来た、クロツラへラサギ。高い橋の上で望遠を構えているので目の前を通過した感じ。こういう時はなかなか撮りきれないものであります。背景にこんなビルが入ってしまいました。

【バードランドのチャーリー・ボウ027】那覇最終日・・・まだネバる_e0022344_2185244.jpg


クロツラへラサギ、そのままマングローブの浅瀬に着地したようなので、チャリ坊を駆って急遽移動。こういう時自転車は凄く威力を発揮しますね。・・・クロツラへラサギは川の浅瀬を往復して採食。魚の個体を狙って一発食いするサギと違って、クロツラはヘラのようなくちばしを川底にあてながら首を左右に振って前進、何か食べてます。

【バードランドのチャーリー・ボウ027】那覇最終日・・・まだネバる_e0022344_2192859.jpg


橋のワイヤーがハープみたいで、そこを通過するアオサギ。

【バードランドのチャーリー・ボウ027】那覇最終日・・・まだネバる_e0022344_220789.jpg


元旦の朝一番の干潟です。

【バードランドのチャーリー・ボウ027】那覇最終日・・・まだネバる_e0022344_2203010.jpg

# by kugayama2005 | 2007-01-02 02:17 | バードランド | Trackback | Comments(9)

謹賀新年 2007

あけましておめでとうございます

謹賀新年 2007_e0022344_3253899.jpg


ところで奇妙な夢を見て目が覚めてしまいました。カルロス・カスタネダの呪術師の世界が展開されて、子どもの病気を治すといって子どもを消してしまいます。カスタネダの本なんか学生時代に読んだきりですっかり忘れていたのに、なんで突拍子もなく今日の夢にでてくるのでしょうか不思議です。それにいきなり「カルロス・カスタネダ」という固有名詞が頭のなかでぐるぐる回ること自体奇妙です。そういえばカスタネダの書いているものの中に『鳥男』というのがあったような。・・・ネットで検索してみましたが出てきません。初夢とは1月2日の夜に見る夢のことだそうですが、これは1日だけどボクの初夢です。

・・・上の記事を書いて、どうも不思議な感じに支配されまして、よくよく考えてみました。ボクの頭の中には『鳥男』のイメージもくっきり残っているのです。そして、はっ!と気づきました。そのイメージは、エマニエル・シカネーダのパパゲーノじゃないですか!・・・これは有名な絵ですよね。しかもシカネーダとカスタネダは名前が似ている。しかもしかもカスタネダの本に出てくる呪術師も体に鳥の羽根を付けていたと思う。・・・正月早々気が狂ったのかと思いましたが、ニンゲンの記憶っておもしろい。似たモノ同士近い場所に仕舞われているのか?

謹賀新年 2007_e0022344_783322.jpg


それでついでにしつこいですが、飛行機の中で読んできた「覚書 幕末の水戸藩」(山川菊栄)という本がめちゃくちゃ面白くて、飛行機を降りるのを忘れそうでした。この本の中に書いてあるのですが、最下級の武士の役職に、殿様の鷹狩りのための鷹のエサをとるというのがあったそうです。父子相伝で、鳥の飛び立つ瞬間、細い竹を投げ上げてその先端のトリモチに鳥がくっつき、魔法のように鳥が落ちてくるのだそうです。一般庶民が鳥を取らないよう見張る役でもあったようで、二人扶持とか三人扶持とかようするに食うや食わずの武士だそうな。パパゲーノの滑稽で寂しい姿と似ています。
# by kugayama2005 | 2007-01-01 03:25 | ■イメージ保管庫 | Trackback | Comments(13)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005