承前:

元禄2年秋「おくのほそ道」の旅を終えて、元禄4年初冬に江戸に舞い戻るまで、芭蕉は畿内各所や郷里伊賀上野を転々とする。芭蕉には西国への大旅行の企図があり、実行への下準備もあったのだろう。

.

無責任な言い方だが、芭蕉は江戸に戻らない方がよかったと思う。江戸に戻り、第三次芭蕉庵を得たのはよかったが、(甥といわれる)桃印が病のため勤めを辞め、その芭蕉庵に転がり込んでくる。そればかりか、寿貞尼もくる。

.

桃印は結核であり、寿貞尼、芭蕉も感染したのだろう。桃印は元禄6年3月、寿貞尼は元禄7年6月に死んで、芭蕉は元禄7年10月に大坂で死ぬ。芭蕉の病状は腸結核だろうと思う。

季節は移る■Apo-Macro-Elmarit-TL 60/f2.8 ASPH./Leica TL/秋の占有離脱物
2024日記【298】境界と自由1180 _e0022344_16163363.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


# by kugayama2005 | 2024-10-27 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

承前:

◼️狂句木がらしの身は竹斎に似たる哉 芭蕉

「野ざらし紀行」の末尾近くの句、竹斎とは当時人気だった「放浪する薮医者」の喜劇とんきょうな主人公。この句は、死に近い芭蕉の、

◼️旅に病で夢は枯野をかけ廻る 芭蕉

と、双生児と言っていいだろう。

.

其角「心細き夢のさめたるはとて、旅に病で夢は枯野をかけ廻る。また、枯野を廻るゆめ心、ともせばやともうされしが、是さへ妄執ながら、風雅の上に死ん身の道を切に思ふ也」

 やっぱり其角は芭蕉師の深い理解者だったなあ、と思う。

季節は移る■Apo-Macro-Elmarit-TL 60/f2.8 ASPH./Leica TL/秋の占有離脱物
2024日記【297】境界と自由1179 _e0022344_16165484.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


# by kugayama2005 | 2024-10-26 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

承前:

芭蕉庵再建のための寄付については、夏目成美「随斎諧話」<文政2年(1819)刊>に情報があるらしく、52人が計13万円相当の寄付をしたという。近隣の住民もヨシズ一巻き、竹一本などと差し入れたという。しかし寄付だけでは芭蕉庵の再建は難しい。おそらく杉風らがそれに資金を足したのだろう。

.

事実、「おくのほそ道」の旅出発前に、第二次芭蕉庵は人手に渡って、芭蕉は杉風の別邸に引越した。芭蕉庵の売却益は杉風が預かり、それにさらに資金を足して、杉風本人が千住まで行って餞別として芭蕉に渡したと私は想像する。杉風の、芭蕉に受け取りを断らせない手筈だろう。芭蕉も曾良も、そのことに泣いた。芭蕉庵を「おくのほそ道」の旅費捻出のために、芭蕉自身が売却し、収入に加えたとはまず考え難い。

↓画面中央「芭蕉庵の古跡 庭中に有」と紀伊家の敷地に書いてある江戸後期の絵図。この場所は「おくのほそ道」旅後の第三次芭蕉庵ではないかと思われる。

2024日記【296】境界と自由1178_e0022344_04015784.jpg

















# by kugayama2005 | 2024-10-25 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

承前:

「おくのほそ道」の旅/収支

………………………………………………………

【収入】

計 36,000文

………………………………………………………

【支出】

計 33,500文

………………………………………………………

※当時比較的安価な「二八蕎麦=8文」と、職人としては良い収入を得ていた「大工の日当=201文」の双方から試算して、近い数字になったので「二八蕎麦=8文」説の方を採用した。「二八蕎麦=16文」説によって試算すると、収入不足になり、辻褄を合わせるために無理な収入源をひねくりだすことになる。

※無理な収入源の典型は、芭蕉隠密説で、幕府筋から資金が出ていたという陰謀論だ。他には、芭蕉庵売却益繰入れ説もある。「鯉屋」杉山杉風の生簀の番屋を借りたともいわれる第一次芭蕉庵が「お七火事」で全焼し、芭蕉が一時甲斐に避難している間に、友人門人らが第二次芭蕉庵を再建した。以下は山口素堂の寄付呼びかけ文。

.

「芭蕉庵裂れて芭蕉庵を求む。(中略)翁みづからいふ、ただ貧なりと。貧のまた貧、許子の貧、それすら一瓢一軒のもとめあり。雨をさゝへ、風を防ぐそなへなくば、鳥にだも及ばず。誰か忍びざるの心なからむ。是れ草堂建立のより出る所也」

天和三年秋九月

 山口素堂

季節は移る■Apo-Macro-Elmarit-TL 60/f2.8 ASPH./Leica TL/秋の占有離脱物

2024日記【295】境界と自由1177_e0022344_14044055.jpg

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


# by kugayama2005 | 2024-10-24 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)
2024日記【294】境界と自由1176 _e0022344_16203043.jpg
↑「壱せん(膳) そば切 八もん(文) うんとん(饂飩)」
承前:

【修正版】

◼️「二八蕎麦8文」=現代の円価500円

◼️「大工の日当201文」=現代の円価13,000円(10,000円から13,000円に変更)

.

「おくのほそ道」の旅/収入の部

1 杉山杉風をはじめとした門人のはなむけ

 16,000文

2 旅の途上での句会、揮毫等への謝礼、入門料。地域の有力者の喜捨など。

 20,000文

………………………

計 36,000文

◼️「二八蕎麦=8文」説で 2,250,000円

◼️「大工の日当201文」説で 2,328,358円

 ※現代の大工日当13,000円とする

.

「おくのほそ道」の旅/支出の部

1 旅泊費

・宿泊費=旅籠150文/70日、木賃宿25文/30日=(10,500文×2名)+(750文×2名)

 22,500文

・飲食費

    5,000文

・乗馬、乗船、通行料など

    3,000文

・謝礼、寄付など

    3,000文

……………………….

計 33,500文

◼️「二八蕎麦=8文」説で  2,093,750円

◼️「大工日当201文」説で   2,166,666円 ※現代の大工日当13,000円とする

………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


# by kugayama2005 | 2024-10-23 17:00 | 2024日記 | Trackback | Comments(0)

君の名前の意味を聞いたら “山のきつね” まき毛はいかんせん狐色 瞳は草の緑をうつす好奇心。


by kugayama2005
カレンダー